小学生高学年 油絵/育ち盛りの君達へ
- 講師:本田 雄揮
肌を抜ける空気が透明度を増し、澄んだ青空へと心誘われる季節。金曜高学年クラス『私の靴』の制作も中盤戦となりました。それぞれが自分の分身ともいえる履き慣れた、また
肌を抜ける空気が透明度を増し、澄んだ青空へと心誘われる季節。金曜高学年クラス『私の靴』の制作も中盤戦となりました。それぞれが自分の分身ともいえる履き慣れた、また
秋の観察画は魚介が主役です。鯛や蟹、めばるなど各クラスで違うモチーフにしました。同じモチーフを見ていても同じ絵が無いことは一人一人の個性が出ている証拠で喜ばしい
台風一過。久々に見える青空が高さを増し、秋らしくなってきました。小学生クラス秋の空想画『川のまわりに』『秋色の広場』も、季節の移ろいの中、順に完成を迎えました。
夏のレッスンでは工作に力を注ぎ込んだ子どもたち。でしたが、家族との楽しい時間も充実していたことと思います。夏休み中に〇〇に行って来たんだよー!と、笑顔の報告がた
時:2018年9月19日(水)11:00〜12:00 所:NAYA enjoyspace(武蔵新城駅から徒歩5分) 講
蝉の声が止み、代わって秋の虫の音色が静かに響き始めた9月。高学年油絵クラスでも新たな制作が始まりました。木曜クラスは『自画像』、そして金曜クラスでは『靴』が今回
ようやく涼しくなって来ましたね。9月の制作は10分間で講師を描く人物クロッキーから始まりました。春のクロッキーと比べて何が変化したかな?スケッチブ
暑さを冷ますように憂愁を帯びた風が肌を撫で、季節の終わりと始まりを感じさせます。夏の工作『いきものモザイク』も、ほぼ全員完成を迎え、見事な作品群が教室の壁を埋め
幼児クラスの夏の工作が完成しました。 立体的で存在感のある夏の雲。突然の雨や雷を運んでもきます。青空に眩しく映えキラキラ。猛暑に豪雨に台風にと、今年は天候に振り
時:2018年8月22日(水)11:00〜12:00 所:NAYA enjoyspace(武蔵新城駅から徒歩5分) 講師 : 渋谷 葉子 朝晩鈴虫が鳴くようにな