体験を予約する

小学生高学年クラス

5〜6年生

初めての油絵
新たな画材と出会い
表現の密度と喜びが
広がっていく

鉛筆デッサンを経て、希望者は油絵制作へ。
絵の具の物質感、重なる筆致、鮮やかな色彩
「油絵」の基礎と魅力を学んでいきながら
高学年らしい新たな表現へ挑戦します。
より高度なテーマや技法を用いた
工作や模写にもチャレンジします。

  • 下塗りから丁寧に学ぶ
  • 色だけでなく、光とかげも表現する
  • 夏の工作「ガラスのオブジェ〜海〜」
  • 葛飾北斎の模写、作者の息遣いを感じて

重ねた絵の具の分だけ
経験も積み重なる。
それがこれからの
自信になる。

テーマへの応え方にも深みを増す高学年。
キャンバス上で試行錯誤し重ねた筆跡は
まさに成長期らしい迷いや葛藤の証。
その思いを油絵は全て受け止め、
表現することへの自信に繋げてくれます。
毎年著しい成長を遂げるクラスです。

  • 手の構成、喜怒哀楽を表す
  • 冬の工作、ひと針にこめる地道な美しさ
  • 「私の歩み」
  • 懸命さの跡は画面の外へも続く
┃ schedule ┃
時間割表は横にスクロールができます。
午前
10:00
12:00
おとな/月3回
10:00
12:00
おとな/月3回
10:00
12:00
おとな/月3回
10:00
12:00
おとな/月3回
10:00
12:00
おとな/月3回
10:00
12:00
おとな/月2回
午後
15:30
16:45
小学生/前半
15:30
16:45
小学生/前半
15:30
16:45
小学生/前半
15:00
16:00
幼児
15:00
16:00
幼児
13:00
15:00
おとな/月3回
14:00
17:00
おとな/月2回
17:00
18:30
小学生/後半
17:00
18:30
小学生/後半
17:00
18:30
小学生/後半
16:30
18:30
小学生/高学年
16:30
18:30
小学生/高学年
16:00
18:00
おとな/月3回
夜間
19:00
21:00
おとな/月3回
19:00
21:00
中高生
19:00
21:00
中高生
19:00
21:00
中高生
19:00
21:00
おとな/月3回
┃ price ┃
小学生高学年クラス
小5~6年生対象  120分 月3回
入会費
10,000円
月会費
7,500円/月
月設備・材料費
800円/月※上記金額に消費税、振替手数料が加算されます。
体験を予約する
┃ blog ┃
アトリエ5こども油絵展2025を開催します
[作品展] 2025.02.22
アトリエ5こども油絵展2025を開催します
梅のつぼみがふくらみ、さわやかな香りが漂うこの頃、いかがお過ごしでしょうか。今年度もあと少しとなり、子ども達の成長を実感する充実した取り組みが続いています。 今回は小学5年生と6年生が描いた油絵を14点展示致します。数ヶ月をかけて丁寧に描かれた作品群を是非ご覧ください。ご来場をお待ちしております。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – 以下のブログでは講師による解説や生徒の作品をご覧いただけます。 ◉春の油絵制作:「春の休日」 https://atelier-5.com/blog/kodomo/kodomo_oil/?p=13492 各自が休日に使用するものや、よく口にするお菓子や飲み物、バナナやキウイなどのフルーツを組み合わせ、新たな始まりに自分らしさを表現することを目標に制作しました。 ◉秋の油絵制作:「私の歩み」 https://atelier-5.com/blog/kodomo/kodomo_oil/?p=13643 自分の靴と、幼少期に使っていた思い出の品を構成し描きました。もうすぐ小学校を卒業し、子どもから大人へとステップアップしていく小学6年生を中心に、今までの自分の「歩み」を振り返り、人生の節目のひとつとして一枚に残せたらというねらいで行いました。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◉Instagram:アトリエ5キッズhttps://www.instagram.com/atelier5_kids/ 幼児クラス、小学生クラス、そして高学年クラスの作品群をご覧いただけます。表現活動と共に成長する様子をお楽しみください。 ◉春の生徒募集のご案内 欠員募集は先着順となりますので、新年度からご入会を検討されている方は以下のページをご確認ください。 https://atelier-5.com/info/info_kyouyu/?p=12222 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – [絵画教室アトリエ5] 川崎市中原区、東急東横線、東急目黒線「元住吉駅」徒歩5分 モトスミブレーメン通り商店街にある絵画教室です 子供から大人まで生徒数160名 クラス時間表→曜日時間 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – 
小学生高学年 絵画 油絵/秋の制作「私の歩み」
[小学生高学年] 2024.12.07
小学生高学年 絵画 油絵/秋の制作「私の歩み」
   斜めに差す日暮の陽光がつくる長い影が落ち葉の上で踊る季節。あっという間の12月、年末となりましたね。今年はまだあまり寒くありませんが、今後どうなっていくのでしょうか。皆様体調にお気をつけください。    高学年クラス秋の油絵制作、今回は「私の歩み」と題し、自分の靴と、幼少期に使っていた思い出の品を構成し描きました。  もうすぐ小学校を卒業し、子どもから大人へとステップアップしていく小学6年生を中心に、今までの自分の「歩み」を振り返り、人生の節目のひとつとして一枚に残せたらというねらいで行いました。    各自のモチーフ選びから始まり、構成→デッサン→木炭で下書き→油絵で下塗り→重ね塗り→描き込み、とたくさんの工程をこなしつつ、皆よく集中し、懸命に描いていました。集まったモチーフはどれも思い入れを感じさせるもので、見ているだけでほっこりとした気持ちになりました。      制作では、春の制作時よりも油絵の具に慣れてきたからなのか、背景のグラデーション、ぬいぐるみの質感、安易に黒の絵の具を使用せず黒を表現すること、影の色や描き方など、多くを学び多少困惑しながらも、しっかり自分の頭でどのように行なっていくか考え、解決し、また新たな問題に悩む姿、そのことにどこか余裕が出てきたように感じました。    吸収と放出を繰り返し繰り返し、徐々に自分のオリジナリティーが形成されていく過程こそ、絵画制作における「成長」。それが一時だって目が離せないほど、急激に、著しいスピードでなされるのがまさに高学年なのだと、改めて今回、深く感じた次第でした。       心身ともに最も大きく成長・変化していく小学校高学年。その成長が何よりも自らの喜びであるように、またこの先、このテーマで油絵を描いたことが自信に繋がるように、皆の歩みがより良きものであることを願っています。     ☆Instagram作品ギャラリー☆        
体験を予約する