年少親子クラス スタート
- 講師:山田 稔子
この秋より開設となった、月1回の年少親子クラスです。このクラスでは、感じること・つくることを通して、親子の心の交流を深める場づくりを目指して行きたいと思い
この秋より開設となった、月1回の年少親子クラスです。このクラスでは、感じること・つくることを通して、親子の心の交流を深める場づくりを目指して行きたいと思い
一雨毎に陽射しが柔らかくなり、秋の訪れを肌で感じる季節。小学生クラス、9月は『夏のコラージュ2017』を行いました。 夏の間に集めた、たくさんの『のりで貼ること
朝晩の涼しい風を感じるいい季節になりました。9月、子どもたちは日焼けの跡を肌に残し、背も少し伸びて、充実の夏休みを過ごせた様子です。〇〇へ行って遊んだよ、おじい
9月の制作は「自分の〇〇な夏」をテーマに夏休みの中に集めた素材をコラージュします。 映画や水族館のチケット、お菓子の包み、アイスの棒(!)などその
先週から始まった秋の制作。子供上級、子供油絵クラス共に早速熱気に帯び、皆張り切っています。今回も長い制作になりますが、毎回ずっと同じことを繰り返しているわけでは
9月に入り、途端に朝晩の涼しさが増したように感じます。夏休みも終わりを迎え、それぞれのクラスで真っ黒に焼けた顔が揃い始めました。少し背が伸びたり、表情が逞しくな
8月の幼児クラスでは、夏休みスペシャル!と題して、造形あそびに取り組みました。テラコッタ粘土、絵の具、紙工作。各回それぞれ素材をたっぷりと用意し、教室の空間を活
8月初めは、彫刻家佐藤忠良さんの絵本『おおきなかぶ』より、かぶを引っこ抜く人の動きをテラコッタ粘土で作りました。夏休みのパワーを思いきり解放するような、一回かぎ
夏休みも後半に差し掛かり、そろそろひぐらしの鳴き声が夕刻を湿らす頃。約1カ月半に渡る夏の工作も無事完成を迎え始めました。それぞれの考えた『顔』、並べて飾ってみる
先週、子供上級、子供油絵、中高生クラス合同で、夏の美術鑑賞会が開催されました。今年は神奈川県立近代美術館葉山館の『没後90年 萬鐵五郎展』を鑑賞、その後秋谷海岸