自分の発見を自分流で。
- 講師:春日 千尋
5月の観察画の主役は、サザエです。先ずは、よく観察してみよう!と 選んだサザエを触ったり耳にあてたり、内側を見たり。匂いを嗅ぐと… くっさーい!と口々に。やはり
5月の観察画の主役は、サザエです。先ずは、よく観察してみよう!と 選んだサザエを触ったり耳にあてたり、内側を見たり。匂いを嗅ぐと… くっさーい!と口々に。やはり
連休が終わった5月の初め、子供油絵クラスではいよいよ油絵具を使っての制作に突入しました。 初めて使う油絵は、一体彼らの目にどう映ったのでしょうか。 水彩よりも重
新年度も始まって一ヶ月。桜もすっかり新緑へと移り変わりました。小学生クラス新メンバーでの最初の制作は、空想画「わたしの木」。芽吹きの季節に、自分が考えた不思議で
始まりの季節。新学年に進級した子どもたちは、なんだか誇らしさに満ち、目元がキリリ。少しの間会わなかっただけなのに急に成長したように感じます。でも少し緊張もしてい
新しいメンバーでのクラスがスタートしました! 初日は、自己紹介をして講師をクロッキーでした。クロッキーとは、短い時間で対象を観察して描くことで、アト
新年度も一週間が過ぎました。桜が最盛を迎え、新たなメンバーを迎えたそれぞれのクラスは、明るい雰囲気に包まれています。子供上級、子供油絵の両クラスも、少しの緊張と
「楽しすぎて会場に泊まりたかった。」作品展を終え、早一ヶ月。今週、今年度最後となる「作品展の花」の制作が無事終了致しました。完成作品は全てが充実感に満ち溢れ、ど
とうとう一年の締めくくりの3月、作品展の会場に飾られていたお花を描きました。会場でみんなの作品を応援してくれたお花たちに「ありがとう」の気持ちを込めて。子どもた
過去最高の作品群と来場者で大盛況だった作品展の余韻に浸りつつ、皆様から頂いた暖かなメッセージや次回に向けての提案などを読ませて頂きました。会場構成では震災以降の
金曜日 中高生クラス担当 吉田一民作品展2017を終えて、私は今年の作品展にスタッフとして初参加の中、其々の展覧会場には多くの人に足を運んで頂き、3日間という期