蝶・再び!
- 講師:辻悦子
6月に入り蝶の姿は見かけなくなりましたが、この蝶は力強く飛び回っていますね。作者は小学2年生の男子です。羽の繊細なデザインと、背景のダイナミックな線描が効果的で
6月に入り蝶の姿は見かけなくなりましたが、この蝶は力強く飛び回っていますね。作者は小学2年生の男子です。羽の繊細なデザインと、背景のダイナミックな線描が効果的で
幼稚園児ー春の観察画 ◎制作のねらい ・ものの特徴をよく観て表現することを、楽しみながら身につける。 ・緑と赤のモチーフの色の対比の美しさを感じて描く。 ・周り
「木」のスケッチの佐藤忠良さんは、とても有名な彫刻家ですが、教科書にも載っている「おおきなかぶ」の作者でもあるのです。子供たちは、その作風の違いに「へえ〜!知ら
小学生低学年クラス・春の観察画 ◎制作のねらい ・「よく観て描く」とはどういうことか、佐藤忠良「木」のスケッチを紹介し、 物の質感や量感、生命感を表現し描い
お天気に恵まれ今日も楽しく虹色散歩です。くじ引きで当たった「色」の積み木を手に、出発進行!ブレーメン通りをきょろきょろ。。。「きいろあった!」「むらさきあった!
昨年の6月に小学生クラスで、細密画家・熊田千佳慕さんの白寿記念展を前に「みつばちマーヤの冒険」に挑戦しました。くじ引きで場面を選び、みんなで協力して素敵な紙芝居
子供クラスでは、制作進度に個人差があるため、早く完成した順に「おまけ制作」をします。絵の具がパレットに残っている時は、指先で点描が人気ですが、今回はレンコン・オ
今日は、スタッフ会議で子供クラスの「夏の人形劇」の打ち合わせをしました。生徒さんには6月に「アトリエ通信・夏の号」でご案内します。 2008年は、湖と森を舞台に
◎月1回開催の「おでかけ5」の参加者募集中! 対象:2〜3歳児の親子10組 参加費無料 日時:5月31日(月)13:30〜15:00 集合場所:アトリエ5
親子クラス 5月の制作 ◎感想/講師:渋谷葉子 はじめての親子クラスは、「ぞうさん」の作詩でお馴染みの「まどみちお」さんを紹介したくて、帽子作りに取り組みました