子供の色彩感覚
小学生高学年
- 講師:辻悦子
小学生高学年クラス 制作:2010年1月〜3月 作者:塚原里彩(小学4年生) 鉛筆デッサンの取組みを経て、油絵デビューしました。この「私の名前」は、幼児クラス・
小学生高学年クラス 制作:2010年1月〜3月 作者:塚原里彩(小学4年生) 鉛筆デッサンの取組みを経て、油絵デビューしました。この「私の名前」は、幼児クラス・
小学生高学年クラスの3人が、植物写生にはまっています。きれいなシャクヤクを描いていたのですが、子供たちには馴染みのない花なのか、しっくりこない様子。。。ではでは
幼児クラス・春の空想画 ◎制作のねらい ・春風をイメージして、絵の具の混色で色を作る。 ・湿らせた画用紙の上から絵の具で描き、にじみの美しさを体験する。 ・クレ
油絵デビュー5名を含む木曜日クラスのメンバーです。まだ戸惑う事も多いのですが、経験者3名が時々サポートしてくれて、クラス作りも順調です。春の静物画の下塗りが一区
新緑が眩しいこの季節に毎年「庭の写生会」を行います。アトリエからてくてく徒歩数分で自宅に到着!ツツジ・エビネ・ウツギ・シラン・スズラン・つるバラ・ビオラなど色と
小学生低学年・春の空想画 ◎制作のねらい ・自然物のもつ美しい模様や形を参考にオリジナルの蝶をデザインする。 ・イメージを膨らませ色々なバリエーションの線を描く
4月26日(月)に第1回の「おでかけ5」を開催しました。天候不順が続き心配しましたが、気持ちよく晴れたのて井田公園まで行きました。シャボン玉が春の風に舞う中、木