
おとな/5月の緑のシルエット
- 講師:山田 稔子
日射しが眩しい日も増え、植物の新芽はいつの間にか逞しくくっきりとした緑に変わってきました。どんな生活の中でも、季節は裏切らずに巡っていることを実感し、少し心を救
日射しが眩しい日も増え、植物の新芽はいつの間にか逞しくくっきりとした緑に変わってきました。どんな生活の中でも、季節は裏切らずに巡っていることを実感し、少し心を救
=顔彩で描く植物写生・作者の感想= おとな土曜日午前クラス:O様 鎌倉の明月院の生け垣に絡んでいた青い真珠 それが野ぶどうの実でした。 たくさん実る粒の中でも全
土曜日午前おとなクラスの方の作品が完成しましたので、生徒さんの感想と共に作品をご紹介します。 夏の制作に相応しい、瑞々しい爽やかな作品に仕上がりました。 画像の
残暑お見舞い申し上げます。 記録的な猛暑でお疲れが出る頃だと案じています。皆様どうぞご自愛下さい。 さて、おとな火曜日クラスの70代のお姉様方は羨
おとな美術コース 土曜午後クラスでは、基礎を修了された方が多く主に日本画中級〜の制作等に取り組まれています。 真夏では一番暑い時間帯にアトリエにいらっしゃる生徒
関東は台風一過の猛暑日ですが、関西では広域で停電などの被害が続き、衷心よりお見舞い申し上げます。 さて、こども美術コースでは恒例の人物クロッキーから新学期のスタ
土曜午後のおとなクラスは日本画等の表現を志向される生徒さんがお集まりです。春、これまでの制作(写真/一部)が一段落し、毎年恒例のお庭の写生会を行いました。芽吹く
作者の感想:小宮 一道/おとな美術コース・土曜日午後クラス 岩絵具2作目のモチーフは大好きな椿の花です。花屋から鉢植えの茶花椿を買ってきていくつも
じっくりと時間をかけて取り組んだ「紙風船」の構成による日本画作品が完成しました。先日の合評会にて、皆様より制作を振り返っての感想を頂きました。 ・写生をもと
今期の日本画クラスは紙風船をモチーフに制作を行っています。テーマは「色」。主なねらいは、色彩の構成による絵づくりと、特性ある日本画の絵の具の発色の研究です。