ブログ

ブログ

美意識を携えて写真を撮ってみよう

カテゴリ:中高生クラス

  • 作成:本田 雄揮

若葉を濡らす滴りに耳を澄ませ音より知る季節の移ろいは、日ごとに過ごし方を変えてみるのも面白いことを教えてくれます。中高生の皆さん、いかがお過ごしでしょうか。今年度もクラスを担当する本田です。お久しぶりですね。進級や進学、普段の学校生活がままならない状況で、煩悶を重ね夜更かしなどしていないでしょうか。風の噂では学校からの課題がどっさりだとかなんだとか。何かと忙しい中、絵を描くことから遠ざかってしまっているかもしれません。しかし、如何な状況であれど自分の感覚を磨くことは可能です。例え筆を握らずとも、今だからこそ教室では出来ない美術の学びがあります。今回はお手軽に出来る方法を提案しますので、是非試みて下さい。

 

☆絵画的写真を撮ってみよう

絵を描くような気持ちをもって写真を撮ってみましょう。構図や構成、色彩バランスの勉強になります。「どのように捉えるか」を意識し、普段とは異なる作品性を考えた写真を目指しましょう。

【準備】

スマホ、またはデジカメ

【方法】

室内、または近所で気になったもの、見つけたものを写真に撮る。

【注意】

写真を撮る際は、周辺に気をつけましょう。また他人のプライバシーを守り、安全を考慮して行いましょう。

【コツ】

概ね油絵制作の始まりに行っていることと同じです。これらを大切に行ってみて下さい。

 

①対象との距離を変えてみる。

撮りたいものを見つけたら、すぐにシャッターを切らず、近寄ってみたり離れてみたりしてみましょう。それだけで見え方に変化が生まれます。

 

②視点の高さを変えてみる。

直立した自分の目の高さからではなく、座ってみたりしゃがんでみたり、見上げたり見下ろしたり、さらに斜めになってみたりしてみましょう。少し変えるだけで異なる面白さに気が付きます。

 

③余白をつくってみる。

撮りたいものを画面の真ん中にいれるばかりではなく、少しずらして撮ってみましょう。絵と同じで、背景となる周辺部分の「余白」をどのように扱うか、時にはその「余白」を主役として考えてみましょう。

 

④なんでもないものを面白くする。

撮りたいものが見つからない!と言う場合は、特にこだわる必要はありません。何でもないものを撮ってみましょう。その際①~③のコツを意識し、コラージュや油絵を制作しているように、どうしたら面白い画面になるか考えることが大切です。猫やタピオカじゃなくても、例えば机の角や何でもない壁の汚れも、撮り方によってよいモチーフとなります。むしろその方が、実は面白くなることが多かったりもします。

 

 

如何でしょうか。普段の油絵制作の初めに行っている構図・構成の工夫を、今回は写真で練習してみるという訳です。写真なので何枚も撮ることができますし、何よりお手軽です。デッサンする時間や気力がないよ…という場合でもこれならできそうですね。たくさん撮っていくうちに、何が良い構図か、どうすれば美しい構成となるのか段々分かってきます。そしてさらに自分がどういうものを美しいと思っているのか、自分なりのものの見方を知り美意識の参考資料として新たな気づきも与えてくれます。大切なのは「工夫してみること」です。「映え」など気にせず挑戦してみて下さいね。

 

ページトップへ
ページトップへ
Copyright © Atelier 5