体験を予約する

┃ blog ┃

特別講座のご案内
[おとな美術] 2020.05.13
特別講座のご案内
      すっかり朝型になり、朝食前に少し絵を描いたり、平和公園へ散歩に出かけたり、健やかに籠り中の辻です。 皆様も何か新しい習慣はありますか?是非教えて下さいね。 さて、通常クラスは今しばらくの辛抱ですが、私が担当する特別講座は、定員を絞り開講しているのでご案内致します。   【庭の写生会】開講 まず、朝の凛とした空気に包まれながら、互いの距離や向きに配慮して庭の植物写生を行いました。真剣に鉛筆を走らせ、何度も色を重ねて描き込む内に、いつもの感覚が蘇り、すっかり表情が解れていました。今週も開催するので、ご都合付く方は是非ご参加下さい。お待ちしております。   場所:主宰 辻悦子の自宅(庭) ・人混みを避け裏通りから辻の自宅(アトリエから徒歩数分)へお越し下さい。 ・場所が分からない方はアトリエ5の前からお電話下さい。お迎えにあがります。 ・雨天の場合は庭で花を選んでから教室へ移動します。   日程:5/14(木)・5/16(土)  時間:9:30〜11:30 対象:中高生クラス・おとなクラス  定員:5名(先着順) 受講料:税込3,000円 *モチーフ付き 当日納入 ↓  詳細は予約ページをご覧下さい。 . 【大人の絵本の会】開講 日時:5/29(金)18:00〜19:30(17:30〜入場可) 場所:寺子屋三左蔵/https://www.sanza-gura.jp 〒211-0068 川崎市中原区小杉御殿町2-111 JR南武線・東横線・目黒線・武蔵小杉駅より徒歩12分 定員:6名(先着順) 参加費:500円(当日納入) ↓  詳細は予約ページをご覧下さい。 . 【木版画講座】開講 日時:5/24(日)13:30〜16:30 場所:アトリエ5 定員:4名(先着順)OBOGの方も是非! 受講料:3,300円×全6回 当日納入 ↓  詳細は予約ページをご覧下さい。 . 【6月開講について】 通常クラスは、現段階では6月から開講の予定です。なお、明日5/14(木)の国の発表を受けて諸々判断し、5/23(土)に改めてご報告致します。   【近況やご相談】 長いお休みですが、ご家族の絆が深まったり、暮らしの中に様々な工夫をして楽しんだり、新たな気付きもありますね。講師陣にメッセージ(お手紙?)があれば、お気軽にお寄せ下さい。   また、遠方から通学の方や、学校再開で6月中はまだ生活環境が整わないと懸念される場合など、再開に向けてご相談やご要望がある方は随時ご連絡下さい。なお、担当講師と協議する為、返信にお時間を頂く場合がございますが、予めご了承下さい。 連絡先(辻):https://coubic.com/atelier5/contact
新年度/五感を生かした表現を存分に!
[お知らせ] 2019.04.12
新年度/五感を生かした表現を存分に!
ご入学ご進級、誠におめでとうございます。実り多くお健やかな一年となります様に祈念致します。 さて、アトリエ5も今週から新年度が始まり、こどもクラスは恒例の人物クロッキーで、4Bの味わい深い線に講師陣の期待が膨らみます。おとなクラスも、新たな技法に挑戦する方が多く、新緑が眩しい庭での写生会も楽しみです! 忙しい時でも日々の暮らしにある季節の美しさに気付き、時に手で触れ愛でる心を大切にしましょう。仲間と共に、五感を生かした表現を存分に楽しみ、互いに高め合える場となる事を心から願います。 【スタッフ紹介】 若手スタッフが加わり、アトリエ5の新体制が始動しました。どうぞ宜しくお願い致します。 中村朝咲様(武蔵野美術大学大学院); 中高生木曜日クラス アシスタント 奥原幸絵様(武蔵野美術大学卒業); 小学生クラス アシスタント 【春の生徒募集】 幼 児クラス;欠員募集(木曜日・金曜日) 小学生クラス;募集終了 高学年クラス;募集終了 中高生クラス;欠員募集(金曜日) おとなクラス;欠員募集(木曜日・金曜日・土曜日) こどもいけばなクラス;募集開始 *詳細は以下の予約ページでご確認下さい。(24時間受付)↓
新緑キラキラ☆アトリエ5の庭
[ツジエツコ] 2018.05.01
新緑キラキラ☆アトリエ5の庭
風薫る5月〜!新緑が眩しい素晴しい季節の到来です。今年の連休は好天に恵まれ、ご家族でお出かけの方も多い事でしょう。アトリエ5も5/3(木)、5/4(金)、5/5(土)の3日間、誠に勝手ながらお休みを頂き、講師陣もたっぷり英気を養います。皆様も楽しい連休をお過ごし下さい。 4月はおとなクラスの写生会や、シャクナゲが小学生の油絵のモチーフになったり、この庭も大活躍でした。今年は大雪や急な気温の変化で、園芸的には厳しい年となりましたが、芍薬やバラの花付きも良く、改めて自然の逞しさに学ぶこの頃です。 *過去の庭の四季:https://atelier-5.com/blog/salon5-akiya/salon5/niwa さて、連休明けのこどもクラスは、季節のフルーツや野菜を描く「春の観察画」が始まります。季節の恵みを瑞々しく表現し、毎年素晴しい作品群が生まれます。どうぞご期待下さい! ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ 以下は、アトリエ5が目標としている佐藤忠良先生(彫刻家)の言葉です。 =こどもの美術= 図画工作の時間は、じょうずに絵をかいたり、ものを作ったりするのがめあてではありません。じょうずにかこうとするよりも見たり考えたりしたことを、自分で感じたとおりにかいたり作ったりすることが大切です。 しんけんに絵をかき、ものを作り続けていると、じょうずになるだけでなく、人としての感じ方も育ちます。このくり返しのなかで、自然の大きさがわかり、どんな人にならなければならないかがわかってきます。 これがめあてです。
白い庭
[お知らせ] 2018.01.26
白い庭
今週は大雪でお足元の悪い中、元気よく来て下さった皆様、誠にありがとうございました。また、普段は自転車や電車バスで遠方から通われている方はやはり見合わせる方も多く、少し淋しい教室でした。。 我が家の庭も水墨画の様にきれいに積もりましたが、細い枝が折れない様と深夜まで何度も雪払いをして、、それはそれで結構楽しめました。w さて、大雪当日の月曜日は小学生クラスで、「鳥獣戯画の模写」に取組んでいたのですが、なんと5年前も伊藤若冲の模写の時にも大雪でした〜!子ども達の熱量が凄くて講師陣も押され気味だった記憶が、、w *懐かしいブログはこちら「墨の香り」→☆ * facebook → 2013年1月の制作風景:伊藤若冲の模写→☆ ・・・・・ そんな中、本田と春日の奮闘により、新年度のクラス編成もようやく整い、2月初回にはご案内できる運びになりました。今回もご希望が重なり心配しましたが、子ども達の成長やご家庭の様々な事情を考慮して総合的に判断致しました。以降の変更は定員制のため、ご希望に添えない場合もございますので予めご了承下さい。 クラスにより欠員もございますので、入会をご希望の方はお早めにお問合せ下さい。募集状況は各クラスで異なり、以下の予約ページでご案内しております。お友だちのご紹介をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
深まる秋
[庭の四季] 2017.11.10
深まる秋
庭の小菊がようやく咲き始め林檎のお軸と合わせたら、朝の光りが美しい影を添えてくれました。沈香を焚くと一層秋の深まりを感じます。今年も6月と9月にこども生け花クラスを開催し、花を手にする子ども達の所作の美しさや造形の感度の高さに圧倒されました。講師の吉田先生に、お母様方のクラスも是非!とお願いしています。花のある暮らしで心豊かに、、詳細は1月末に当ブログでご案内致します。 さて皆様、連休はいかがお過ごしだったでしょうか?私は秋谷でのんびり過ごし、蕎麦屋「桶や」さんで新蕎麦を頂いたのですが、とても美味しくてびっくりしました。蕎麦通の方はわざわざ遠くからもお越しになる様です。 次の祝日に、桶やさんが代々木公園のイベントに参加されるので、お蕎麦好きの方は是非お出かけ下さい。師匠の高橋邦弘氏もお越しになるそうです。テレビ番組「情熱大陸」NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」「趣味悠々」などにも出演され、ご存知の方も多いのではないでしょうか? 【大江戸和宴】代々木公園/11月23日(祝)〜26日(日) *詳細:www.oedo-waen.com/   【お知らせ】  *葉山の神奈川近代美術館で堀文子展:11/18〜(日本画) *海と暮らす家:渡辺貞明建築設計事務所(秋谷・週末の家) *花の咲く家:チルチンびと季刊93秋号のP32〜(辻の自宅)
体験を予約する