体験を予約する

┃ blog ┃

大人の絵本の会/赤羽末吉
[絵本の会] 2021.05.31
大人の絵本の会/赤羽末吉
講師:渋谷葉子 昨日、生誕111年を迎える「赤羽末吉」をテーマに、絵本の会を催しました。 赤羽さんは50歳で絵本デビューという遅咲きの作家です。 神田に生まれ育ち、幼い頃から映画やお芝居、紙絵(ペープサート)を数多く見てきた経験が、絵の道への扉を開き、日本画やデッサンの手解きを受けます。その後、満州(今の中国)に渡り、絵の仕事につきます。この時のモンゴルに取材した体験が、後の『スーホーの白い馬』に繋がるのです。日本に帰国してからも絵やデザインの仕事につきましたが、福音館の編集者、松居直との出会いから絵本への道に入って行きます。 . 『かさじぞう』でデビュー。その後日本民話、中国民話をテーマに亡くなるまでの30年間の間に数多くの絵本を描かれました。 赤羽さんの作品は美しい色使い、そして、めくる度にお芝居のように展開するページ使いの上手さ。画集を見るような絵本もあれば、『おおきな おおきな おいも』のようにシンプルな絵本もあり、作風の幅広さにも驚かされます。 そして『スーホーの白い馬』は今回の一番のテーマでもあります。旧作と新たに描き直した作品との比較。命懸けで持ち帰ったモンゴルの写真を見たり、赤羽さんが語ったモンゴルの草原の言葉で、スーホーの世界感に浸りました。 . また、この作品は小学校二年生の国語の教科書にも載っていて、誰もが知っている作品でもあるのですが、何故か平成17年度からは赤羽さんの御遺族の承諾なく、全く作風の違う絵に変わってしまいます。「どうして⁈」とやり場のない憤りを感じました。最後は、赤羽さんが幼い頃によく召し上がったという人形焼きを頂きながら、感想を語り合いました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 『赤羽末吉展』 ◉5月29日(土)〜6月30日(水) 銀座教文館ウェンライトホール ◉6月19日(土)〜9月26日(日) いわさきちひろ美術館   6月27日(日)14:00〜16:00 同美術館にて赤羽茂乃さんの講演会があります。 コロナ禍ではありますが、この機会に是非、足をお運び下さい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 【次回のお知らせ】 「いわさきちひろ」をテーマに開講致します。 日時:10月31日(日)10:30〜12:00 定員6名 先着順 ちひろさん、そして、その血を受け継ぎ、絵本作家として活躍されているお孫さん、松本春野さんの絵本の世界を楽しみたいと思います。ご参加、お待ちしております。
【募集】大人の絵本の会
[絵本の会] 2020.08.19
【募集】大人の絵本の会
残暑お見舞い申し上げます。 短い夏休みも遠出ができず大変でしたね。この特別な夏の終わりに、互いの労を労いつつ夕涼みがてら大人の時間はいかがでしょう?この様な時こそ、自分のための絵本を探しにきて下さい。お薦め絵本も是非ご持参下さい! 時:8月28日(金)18:00〜19:30 所:寺子屋三左蔵(武蔵小杉)先着6名様 子どもの豊かな感性がどの様に育まれるのか?そのヒントを絵本で探る会です。 自分が子供の頃に好きだった絵本、子育て中に出会った絵本、アートな絵本、、それぞれの大切な1冊を持ち寄り、思いを馳せてみませんか? 対象はアトリエ5の保護者(在籍及び卒業生)とスタッフ、ご紹介の方に限らせて頂きます。ご了承下さい。 19:00からの渋谷の朗読も、味わい深いと毎回ご好評を頂いています。コロナ禍ではございますが、どうぞ皆様お気軽にご参加下さい。 =かおりさんの絵本棚= 誰かが誰かに、大切なこと、 素敵なものを伝えていく場所 土蔵の補修や企画に尽力された小林かおり様のご遺志を受け継ぎ、中原小学校の図書ボランティアとして尽力された功績を讃え、アトリエ5が季節毎に絵本の会を始めます。 この一年は「かおりさんの絵本棚」と題し、素晴しい選書を拝見しながら和やかな追悼の会と致します。卒業生のお母様のご参加も大歓迎です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【日時】年4回 金曜日 17:30〜入場可/18:00〜19:00ご歓談/19:00〜朗読 19:30閉会 ① 2月28日(終了) ② 5月29日(終了) ③ 8月28日  ④11月27日 【対象】 アトリエ5の保護者(在籍及び卒業生)、スタッフ、ご紹介の方 *平熱である事を前提に、マスクの着用をお願いします。 【場所】 *アトリエ5ではありません 寺子屋三左蔵/https://www.sanza-gura.jp 〒211-0068 川崎市中原区小杉御殿町2-111 JR南武線・東横線・目黒線・武蔵小杉駅より徒歩12分 【料金】 500円(当日納入)/先着6名様 【予約】 クービック予約システムから予約する *寺子屋三左蔵では受付けておりません。 *当日のキャンセルはご遠慮願います。 【主催】 絵画教室アトリエ5  〒211-0025 川崎市中原区木月1-29-25-207 電話044-411-5154 東急東横線元住吉駅西口より徒歩5分(ブレーメン通り商店街)
生誕100年・赤羽末吉展ー絵本は舞台だ
[絵本の会] 2010.06.27
生誕100年・赤羽末吉展ー絵本は舞台だ
絵本好きのスタッフと赤羽末吉展ー絵本は舞台だに行ってきました。「スーホーの白い馬」の大パノラマは改訂版で、2年もの月日をかけて描かれた渾身の作だった事を知り、「子供たちだけでなく、我々大人にとっても心に染みるお仕事です。本当にありがとうございました。」と、原画の前で手を合わせました。洗練された線描・見事な構図・薄墨の美しさ・絵の具の滲み・美しい原画の紙質・影絵や舞台美術の貴重な遺品・・・今もその余韻に浸りながら、今回出版された「赤羽末吉の絵本」を読んでいます。 夏休みには巡回展もありますが、安曇野ちひろ美術館は、ちょっと遠いですね。東京展は7月11日まで!お急ぎ下さい。 会場で、青年とそのお母様の会話が印象に残っています。1作毎に足を止めて言葉を交わし、丁寧な鑑賞をされていました。成人した我が子と一緒に絵を見る・・・本当に素敵ですね。絵本は心の栄養です。 母 :「・・・これ、いいわね。小さい頃にいろいろ探して見せたんだけど、あなた覚えてる?」 青年:「・・・うん。」 母 :「あなたは理系に進んじゃったけど、何か役に立っているのかしら?(笑)」 青年:「(笑)」 
体験を予約する