ブログ

ブログ

小学生:尾形光琳 紅白梅図屏風の模写②

カテゴリ:小学生クラス

  • 作成:辻悦子
小学生クラス  2013年1月
 ◎ 感想/講師:本田雄揮(月・水曜日クラス)
1月は恒例となった「日本画の模写」です。
今回模写をする作品は尾形光琳作「紅白梅図屏風」です。
琳派を代表する絵師の、最も有名な作品の一つです。
この作品は金屏風に描かれている作品なので、同様にミニ金屏風を準備し模写に挑戦しました。
始めに、参考として尾形光琳の作品を画集で鑑賞。
普段あまり目にすることのない日本画の作品に、子ども達も興味津々。日本画の道具や墨、水干絵具にも興味津々。
その後、琳派の代表的な技法「たらしこみ」を練習。
簡単に言うと「にじみ」なのですが、いつも使用する絵の具とは違う、黒い墨の美しい変化には子ども達も自然と心を奪われます。
そして本番。図版を見ながら慎重に筆を動かし、紅梅、白梅を描いていきます。
美しい姿勢と集中力で、墨の薫りが漂う教室の中は水を打ったように静まります。私が一年の中で最も好きな瞬間です。
描き始めはぼんやりと薄い幹や枝も、墨を重ねていくことによってゴツゴツとした木肌が表現され金色とのコントラストが何とも美しい作品となりました。最後に落款(サインみたいなもの)を描きこみ、各々が感じた紅白梅図屏風の完成です。
中上も言っていましたが、模写で大切なことは、ただ作品をコピーするようにそっくりに描くのではなく、姿勢や息遣い、そして気持ちなど「体、心の動き」を真似するということ。
所作を気にしながら作品に向かうことで、自分でも気づかなかった頭の中の余計なものが剥がれ落ち、心が整います。
きっと絵に限らず、日本において生活の様々な場面でこのような所作が大切にされてきたのは、美しく生きる術だったのではないかと思います。
西洋の文化が生活の大半となった現代ですが、日本画の作品や道具に対して敏感に反応していた子ども達を見ると、根底にある「清らかさ」は昔からあまり変わらないのではないか、と感じました。
日々忘れていたことを思い出し、日本で暮らすことを誇りに思える、そんな1月のレッスンでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★こども美術コース 春の入会キャンペーン・特典付き!★
…通常のレッスンを体験し、クラスの様子をより知りたい方へ…
特典①:体験1回1,500円のところ無料(3月末まで)
特典②:オリジナル黒バック+ペンケース進呈(入会の方)
【小学生クラス 2月は空想画を行っています!】
★アトリエ5 入会説明会【無料】★
…まずはアトリエ5とクラスの内容を知りたい方へ…
日程 2月27日(木)・28日(金)各クラス定員8名
16:00〜16:45 / 小学生クラス(お子様も是非ご一緒にお越し下さい)
どんなところかな?ちょっと見てみたい!と思われる方も大歓迎です!
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
☆アトリエ5☎:044-411-5154
ページトップへ
ページトップへ
Copyright © Atelier 5