クラス案内
幼児クラス
| 年中〜年長
小学生クラス
| 1〜6年生
小学生高学年クラス
| 5〜6年生
中高生クラス
| デッサン経験者向け
おとなクラス
| 中高生〜シニア
特別講座・作品展
アトリエ5とは
スタッフ
ブログ
アクセス
お知らせ
┃ blog ┃
ブログ
Home
>
blog
>
特別講座・5の会
>
いけばな
>
吉田/こどもいけ花クラス「X’masのしつらえ」
いけばな
2015.11.30
吉田/こどもいけ花クラス「X’masのしつらえ」
◎感想/講師:吉田香倫(草月流師範) クリスマスまであと1ヶ月をきりました。少し早いですが、今回のテーマはX’masのしつらえです。 雪が積もったように見える、ドウダンツツジの枝を白塗りしたものを中心に、シックな色のカラー、ヒペリカムの赤い実、ヒムロスギを合わせたいけ花に挑戦してもらいました。 こどもいけ花の花は、月に数回、花屋に出向き、旬の花材を選んでいます。日持ちが良さそうなものはもちろんですが、色味、種類やバランスを考え吟味しています。 特に気をつけているのは、子どもたちが扱いやすいかどうかです。ハサミで切ったり、剣山に刺すものなので、固すぎず、柔らかすぎない茎や枝の種類を選んでいます。 今回は季節のテーマだったので、白塗り枝を選んだのですが、これがとっても固い。こどもクラスではなかなか扱わない花材ですが、クリスマスならでは、ということで、特別に頑張ってもらいました。 剣山に刺すのも体重をかけて、前後左右に振りながら刺しました。回数を重ねているので、皆要領がよく、枝が入ってからは、あっという間に生け終わりました。葉の向きや流れのチェック、離れたところからや、角度を変えて作品を見ながらの調整は、何も言うことがないくらいでした。 生け終えてからは、レッスンを振り返り、レッスンシートに生けた花の絵を描き、色を塗って、完成!それでも今回は時間に余裕があったので、サンタやポインセチアの折り紙講習のおまけつき。盛りだくさんのレッスンになりました。
« 前の記事
次の記事 »