ブログ

ブログ

山田/小学生:まちの音

カテゴリ:小学生クラス

  • 作成:辻悦子
小学生クラス  2013年6月 ◎ 感想/講師:山田稔子(火曜日クラス) 6月のテーマは、音をイメージに表現すること。アトリエ5独自の『聴想画』です。 今回は「まちの音」がテーマということで、鉛筆とメモを手に、 みんなでトコトコ街へ出て、「音取材」からはじめました。 いつも通っている場所だけど、さてどんな音がみつかるでしょう? どこかのお宅のエアコンの音、遠くの工事の音、風で揺れる木の音、鳥のさえずり、 一見閑静な住宅街を通れば、静かだけど注意して聞けばたくさんの音・音。 小さな紙はすぐに音メモでいっぱいになります。 公園に寄って少し時間もとりました。普段アトリエでしか集まれないお友達と遊ぶのが楽しそう。 子どもたちは嬉しそうに「あっ!こんな音」と遊びながらもちゃんとメモメモ。 ぶらんこの音、すべり台の音、こちらは大人にとって懐かしく新鮮な音でした。 帰り道はブレーメン商店街を通りましたが、ここでは音の洪水! 人の往来、お店の呼び込みの声、音楽、自転車、とてもメモをとりきれません。 気付いてみれば、日頃からなんと種類豊かな音環境に身をおいていたことか。 聴こえた音を、メモとして文字に置き換えることが意外に難しい。 ゴオー?いや、ズオー、かな? サワサワ、それともシャラシャラ? 表現に向かう前に「???」という心の動きがあることも、とても大事だと思います。 とにかく、何か視点を定めて日常やものごとを捉えてみることは、発見や発想のチャンスです。 聴き集めた音は、文字のコラージュに置き換えて黒画用紙に貼りつけていきます。 新聞紙から色々な書体の文字を切り集めると、新たに不思議なオノマトペが生まれます。それも大アリ。 集まったり散らばったり、流れる音、大きい音、途切れる音など、文字の配置に工夫し ボンドやヒモの立体的なテクスチャーで音の感じや街を行き来する自分たちも表しました。 音は耳で聴くものだけど、目で見えるようにしたり、手で触れるようにも出来るんだ。 これは、美術に限ったことではないなぁ、音楽や文学や芸能の世界などでもきっと、 五感を通す「変換」の作業って、表現の根本かもしれないな、と思いました。 見えないものなんて、描けないよ!と大人ならつい言ってしまいそうです。 しかし小さなキッカケの種に反応して、実は高度なことでも 自分なりの解釈で面白く展開してくれる子どもたちの 柔軟性やアソビゴコロが今回の制作で垣間見えました。 たとえ他人には「?」でも、飛躍や逸脱ありでも、素直な自分の反応を 子ども時代に十分に発揮し、肯定し、追求し、昇華させて育って、 そんな楽しいアソビのココロを、大人になってもどうか失わないでいて欲しいです。 ============================ 〜こども美術コース・小学生クラス 生徒募集中〜 月曜日クラス/火曜日クラス/水曜日クラス ・低〜中学年(15:30~17:00) ・中〜高学年(17:00~18:30) 体験・見学随時受付中です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ☎:044-411-5154(アトリエ5) ============================
ページトップへ
ページトップへ
Copyright © Atelier 5