クラス案内
幼児クラス
| 年中〜年長
小学生クラス
| 1〜6年生
小学生高学年クラス
| 5〜6年生
中高生クラス
| デッサン経験者向け
おとなクラス
| 中高生〜シニア
特別講座・作品展
アトリエ5とは
スタッフ
ブログ
アクセス
お知らせ
┃ blog ┃
ブログ
Home
>
blog
>
こども美術
>
幼児クラス
>
山田/幼児:ころがる おと
幼児クラス
2014.06.14
山田/幼児:ころがる おと
幼児クラス / 制作:2014年6月 ◎感想/講師:山田 稔子 小さな◯が、転がる音はどんな色?どんな線? 6月は、音のイメージを絵にする「聴想画」です。 まず仰向けになって、目を閉じて耳を澄まし、 2種類の「転がる音」を聴きます。 一つめは、子どもたちに大人気の木のおもちゃ「カラコロツリー」。 ビー玉を転がしてカタコトコロリン、心地の良い乾いた音。 もう一つは、銀色をした二個の「ヒーリングボール」。 てのひらの上で転がすとジワ〜〜ン…リリ〜〜ン…と揺らめき響く金属の音色です。 音に合わせて、リズミカルに腕が動く跡の線。 音を聴いて思い浮かべた色を、ゆっくり響くようににじませる。 目には見えないけれど、心と身体の反応があれば、音も形になります。 考えるより、想像するよりもっとダイレクトに 子どもたち自身の、音への反応・反射がそのまま表現になっていきます。 そしてそれが誰一人同じではありませんから当然、みんな違ったふうに現れる。 「線と◯と二つの色」の組み合わせだけで、 これほどのバリエーションが出るのは、その子がその子であるから。 いえ、その時のその子がそうだったから。二度同じ物はできませんね。 幼児期ならではのライブ感のある表現、壁にズラリと並べてみました。 ああそうか、みんなが同じじゃないから、これがまたハーモニーになるんですね。 今月25日までアトリエ内に展示しています。是非覗いてみて下さい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ **幼児クラス 生徒募集中** 賑やかになってきた幼児クラス、まだ若干の空席がございます。 6月18日(水)19日(木)20日(金)は絵の具で造形あそびの予定。 レッスンの見学・体験ご希望の方は、お気軽にお問い合わせ下さい。 アトリエ5☎:044-411-5154 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
« 前の記事
次の記事 »