体験を予約する

┃ blog ┃

吉田版画アカデミー 第30回記念展
[ツジエツコ] 2010.11.18
吉田版画アカデミー 第30回記念展
会期:2010年11月21日(日)〜12月4日(土) 会場:モンベル 渋谷店 詳細はこちら→☆ 東急ハンズのすぐ近く *摺師・沼辺伸吉のデモンストレーション開催!11月28日(日)14:00〜16:00 *上の写真・辻悦子の木版画「庭の記憶」の3部作を出品します。是非ご高覧下さい。 *以下、モンベルの案内より 山と絵をこよなく愛し、ついには日本山岳画協会を立ち上げた木版画の大家、吉田博を父に持つ吉田遠志。まだ日本と大陸が遠かった頃、父と共にインドやアフリカを旅し、五感を揺さぶるものに出会い、さらなる刺激を求めて彷徨。目の前に広がる自然の虜となった彼は、数多くの作品にその魅力を描き残しています。「吉田版画アカデミー」とは、彼が創立した木版画の研究・教育機関。彼等の制作スタイルは、構想から完成までのすべての工程に作家が責任を持って携わっているところにあります。そんな吉田版画アカデミーによる第30回目の作品展です。 *吉田版画アカデミーについてはこちら→☆ *吉田遠志の絵本の仕事についてはこちら→☆ 「かりのけいこ」「かんちがい」など、アトリエ5の絵本棚にも揃っています。色鉛筆の美しい色彩と心に響く物語です。
カナガワビエンナーレ国際児童画展
[ツジエツコ] 2010.11.17
カナガワビエンナーレ国際児童画展
◎カナガワビエンナーレ国際児童画展 「絵は世界の共通語」を合言葉に、神奈川県と県国際交流協会が主催し、2年に1回開催されます。絵を通じて世界の様々な民族や風習を理解し互いの文化を尊重し合う素晴らしい機会です。アトリエ5では、この主旨に賛同し、1995年から毎回応募しています。国際的にもハイレベルで厳しいコンクールですが、幸運にも大賞はじめ毎回受賞者を輩出する結果となり大変光栄に思います。 神奈川県下の巡回展が、近くの川崎市国際交流センターで開催されるので鑑賞会を開き、世界の子供たちにメッセージを書いて届ける事で、「絵による交流」もしています。小さい頃にこういう機会があると、豊かな世界感に発展するのではないでしょうか?今年も応募の時期になりました。まず、参加する事に意義がある!です。 今回もアトリエ5の子供クラスで団体応募します。応募要項・過去の作品集は、教室入口にあります。 応募の〆切:11月20日(土)12:00 開講日に作品ケースに入れて、お早めにアトリエにご持参下さい。 応募用紙は「大切なお知らせ」に添付しましたが、ご不明な点やご相談は随時受付中です。☎044-411-5154 ◎アトリエ5の受賞者//過去の作品はこちら→☆ 第8回・1995年 入賞1255点/応募総数(海外34057点+県内11338点)          大賞 松島由利子 小4          金賞 渡辺 龍彦 小1          銀賞 本田 りさ 年長          銀賞 後原 英也 小1          銀賞 千明 英史 小2          銀賞 永安 研二 小3 第9回・1997年 入賞1152点/応募総数(海外45403点+県内11278点)          銀賞 石川真起子 小2          銀賞 野口 海  小2           銀賞 渡辺 龍彦 小3 第10回・1999年 入賞607点/応募総数(海外39590点+県内6812点)          銀賞 雨宮 理沙 年中          銀賞 田尻亜弥子 小6 第11回・2001年 入賞498点/応募総数(海外37726点+県内4695点)          財政難による主催者移行に伴い、作品返却不可など運営方針          の変更に賛同できず、生徒と協議の上、残念ながら出品を辞退 。          その後一部改善され、応募再開、現在に至る。  第12回・2003年 入賞499点/応募総数(海外32843点+県内5165点)          入賞 猪股奈々美 小2          入賞 後藤 搖景 小3 第13回・2005年 入賞507点/応募総数(海外30062点+県内3803点)          入賞 柴田 翠  小6           入賞 矢部優美子 小4          入賞 三浦 皓  小1 第14回・2007年 入賞500点/応募総数(海外19679点+県内4210点)          入賞 妻神佳乃子 小3 第15回・2009年 入賞500点/応募総数(海外   点+県内   点)           入賞 宇野 夏都 小3          入賞 谷口つぼみ 小2 *写真の「カブとバラ」
土曜特別講座
[特別講座・5の会] 2010.11.01
土曜特別講座
大人クラスの土曜特別講座は、「自由に表すこと。そして、つながりあうこと。」の実践の場として、大変好評を頂いております。 皆様のご要望にお応えして、秋冬の企画をご案内致します。参加希望の方は、お早めにお申込み下さい。☎044-411-5154 ◎おりがみ5 日時:11月27日(土)10:30〜12:30 場所:アトリエ5 講師:渋谷葉子 会費:一般2500円 5関係者2000円(材料費込み・当日納入) 対象:おりがみ好きの子供〜大人 初心者〜経験者 先着8名 ◎秋の5の会 内容:秋谷海岸で夕焼け撮影会・焚き火・/雨天の場合はアトリエで交流会 日時:11月27日(土)16:00〜18:30 場所:秋谷のアトリエ 講師:辻 悦子 会費:一般2500円 5関係者2000円(材料費込み・当日納入) 対象:写真好きの子供〜大人 初心者〜経験者 先着10名 ◎冬の5の会 内容:大人クラスの忘年会(今年入会された新人の歓迎会・OBOGの懇親会) 日時:12月25日(土)18:00〜20:00 場所:人数により検討 会費:一人3000円〜3500円(当日納入・キャンセルは3日前まで) 対象:大人クラス・OBOG・5関係者 予約:1次〆切 11月13日(土)16:00/2次〆切 12月18日(土)16:00 ◎人物クロッキーは、上記イベントのため11月12月は休講です。(1/29 ・2/26日は開講)
体験を予約する