クラス案内
幼児クラス
| 年中〜年長
小学生クラス
| 1〜6年生
小学生高学年クラス
| 5〜6年生
中高生クラス
| デッサン経験者向け
おとなクラス
| 中高生〜シニア
特別講座・作品展
アトリエ5とは
スタッフ
ブログ
アクセス
お知らせ
┃ blog ┃
ブログ
ALL
こども美術
おとな美術
特別講座・5の会
作品展
お知らせ
[小学生クラス]
2010.09.15
秋色いっぱいー3
◎小学生クラス(制作:2009年10月 1年生) 大きな画面に臆することなく、中央にどんと構えてのびのびと描いています。作者はかわいい女の子!ピンクと紫の配色がとてもきれいですね。細かく分割して大変じゃないかな?と少し心配しましたが、ひとコマずつ微妙に色調を変えて丁寧に仕上げました。幼児クラスからのキャリアを感じます。
[小学生クラス]
2010.09.14
秋色いっぱいー2
◎小学生クラス(制作:2009年10月 3年生) ステンドグラスの様な美しいブルーです。沖縄の月桃とザクロを絶妙なバランスで構成した後、黙々とクレパスを重ねて味わいのある色になりました。途中、目が合うと少しはにかむ様にして、また描き出す。私は部屋の隅に座ってそっと見守る。。。子供たちの力を信じて透明な存在になることが、指導者としての私の目標です。
[小学生クラス]
2010.09.13
秋色いっぱいー1
◎小学生クラス(制作:2009年10月 3年生) たっぷりとした構図・丁寧にモチーフを捉えた鉛筆の線・自然の色にこだわったクレパスの重ねぬリ・背景の落ち着いた配色。。。うっとりする程の見事な画力です。特に、背景の絵の具を塗る時に、とんとんと筆使いを工夫していたのが印象的でした。 アトリエ5の季節の観察画は、長年の伝統という感じで、春の瑞々しい花・野菜・果物を描ききった後、夏の工作で得た満足感が子供たちを一回り成長させ、秋のモチーフに果敢に挑戦します。昨年のモチーフは、秋谷分室(逗子市)にあるお花屋さん「AVANTI」にお願いして、枯れものを中心にたっぷりと用意しました。アトリエ中が秋色でいっぱいになって、大人クラスの方にも好評でした。今年のモチーフは?それはまだ内緒です。。。10月をお楽しみに!
[小学生クラス]
2010.09.12
小さな灯籠
◎小学生クラス(制作:2005年7月) ここ数年、人形劇の舞台美術の制作が続く子供クラスですが、5年前は銅板にせっせと穴を空けて小さな灯籠を作りました。ご家族でも夏の夜の静かなひと時を楽しんで頂きました。ロウソクの優しい灯火は、心が安らぎますね。いつかまた子供たちと一緒に作りたいです。
[小学生クラス]
2010.09.11
自画像−5
◎小学生低学年クラス(制作:2010年2月 3年生) 自画像のコラージュで、赤ちゃんから今までの写真をコピーして用いました。どの写真もかわいくて、ご家族の愛をいっぱい感じるものばかりでした。そして今の自分がいるということを、子供たちも感じてくれたのではないでしょうか?本当にいつもありがとうございます。
[幼児クラス]
2010.09.10
自画像−4
◎幼児クラス(制作:2010年2月 年長) 生き生きとした表情に、たっぷりの切り紙模様!楽しく制作している様子が伝わりますね。左辺の切り方が潔くて、画面に広がりを与えています。
[幼児クラス]
2010.09.09
自画像−3
◎幼児クラス(制作:2010年2月 年少) 年少さんの初めての自画像です。鏡とにらめっこして頑張って描きました。切り紙を重ねたりと工夫が見られます。黒の配置が抜群ですね!
[幼児クラス]
2010.09.08
自画像−2
◎幼児クラス(制作:2010年2月 年長) 特に難しい鼻を良く見て描いていますね。少し小さくなったけれど、切り紙で見事にカバー!グレーの配置が絶妙で、安定感のある構成です。
[小学生高学年]
2010.09.07
DVD完成!
お待たせ致しました!「夏の人形劇2010」の「2つの星」「ケロンパさらわれる」「2030年・宇宙での友情」の計3本のDVDが完成しました。役者さんには順に回覧しますので、お楽しみに!舞台美術を担当して下さった幼児クラスと小学生低学年クラス・中高生クラスの皆様にも是非ご覧頂きたいと思います。ご希望の方は、スタッフまでお気軽にお申込み下さい。☎044-411-5154
[小学生クラス]
2010.09.06
自画像−1
◎小学生低学年クラス(制作:2010年2月 3年生) アトリエ5では、小さな幼児クラスから季節毎にクロッキーをします。よく見て描く基本をマスターすると、どんどん見えてくる感じがとても楽しく、子供たちは自信を持ってぐいぐいと描いていきます。モデルはスタッフが務めますが、季節のコスチュームを工夫しておしゃれを楽しんでいます。この自画像のコラージュは、小学3年生の作品です。クロッキーで磨いた線描を活かし、落ち着いた配色ときれいな切り紙の構成も素敵ですね。 先週の幼児クラスでは、中家先生がかわいいおだんごヘアーで、たくさんの名作が生まれました!高学年クラスも、渋谷先生と高橋さんを描き、人形劇の達成感がそのまま見事な線に表れました。クロッキーは、子供たち一人一人の日々の成長を実感し、我々指導者が目指すところを改めて知る良い機会でもあります。 大人クラスでも、土曜特別講座として、9月25日(土)10:30〜12:30にクロッキー会を開講します。初心者の方も歓迎です。◎参加費/一般2500円・5関係者2000円 ◎用具:F6スケッチブック 鉛筆セット 消しゴム ◎定員10名 予約制 まだ数名の欠員あり!お気軽にご参加下さい。
134 / 146
« 先頭
«
...
10
20
30
...
132
133
134
135
136
...
140
...
»
最後 »