
小学生高学年 油絵/重なりを重ねて
- 作成:本田 雄揮
明るく染まった落葉が足元を埋め、さくりと音を立てる季節。きらめき包む空気はすっかり冬の様相。木曜高学年クラス秋の制作『今の私』も、いよいよ佳境となりました。よく
明るく染まった落葉が足元を埋め、さくりと音を立てる季節。きらめき包む空気はすっかり冬の様相。木曜高学年クラス秋の制作『今の私』も、いよいよ佳境となりました。よく
幼児クラスも冬の工作に取り組んでいる最中です。 出だしは絞り染めに挑戦。真っ白な布を色々な道具で挟んだり縛ったりして、染液にじっくり浸すと綺麗な色・不思議な模様
時:2018年11月21日(水)11:00〜12:00 所:NAYA enjoyspace(武蔵新城駅から徒歩5分) 講師 : 渋谷 葉子 朝晩の空気が冷たくな
乾いた風に落ち葉舞う季節。今年もあと僅かとなりました。中高生秋の制作もいよいよ大詰め。木曜クラス『アジとハラン』も順調に完成へと向かっています。行事やテストなど
冬の工作が始まりました。自分で想像した虫のブローチを作ります。素材は主に布と刺繍糸です。アイデア出しでは虫の名前、年齢、特徴など細部まで考えました。アイデアを見
高く澄む青い空に映る、熟した柿の補う色が美しいコントラストをつくる秋の終わり。小学生クラス秋の観察画『ハランと魚介』も続々と完成を迎えました。初めて描く魚やカニ
月三回のレッスンが毎回熱気溢れるものとなり、作品に向かう姿勢はこちらも見習うべきだと感じる大人クラス。さらに充実した制作の一助となればと、先日、特別講座『木炭デ
アトリエ5での観察画は、五感で自然や季節を愛でることを、描くことを通して子どもたちに伝えたいという想いからの取り組み。この秋は、悦子先生のお庭の「ヤツデ
時:2018年10月17日(水)11:00〜12:00 所:NAYA enjoyspace(武蔵新城駅から徒歩5分) 講師 : 渋谷 葉子 レッスンが始まるまで
肌を抜ける空気が透明度を増し、澄んだ青空へと心誘われる季節。金曜高学年クラス『私の靴』の制作も中盤戦となりました。それぞれが自分の分身ともいえる履き慣れた、また