クラス案内
幼児クラス
| 年中〜年長
小学生クラス
| 1〜6年生
小学生高学年クラス
| 5〜6年生
中高生クラス
| デッサン経験者向け
おとなクラス
| 中高生〜シニア
特別講座・作品展
アトリエ5とは
スタッフ
ブログ
アクセス
お知らせ
┃ blog ┃
ブログ
ALL
こども美術
おとな美術
特別講座・5の会
作品展
お知らせ
[サロン5]
2011.10.23
黄色いバラ
今年は義母の入退院で、どうしても庭の手入れが後回しになってしまい、バラの生育が今ひとつ。。。と、反省しきりのところに、元気良く黄色いバラが咲きました。春にも震災の後、タンポポの澄んだ黄色に救われ、徐々に気持を立て直す事ができました。もの言わぬ花だけど、そのパワーに感謝です。
[サロン5]
2011.10.20
健やかに
昨年冬に、秋谷の近くの「子安の里」を散策中、日本水仙を頂きました。辺り一面に群生し、本当に美しくいい香りに包まれてうっとりしました。庭に植えておいたのを、日々に追われすっかり忘れていたら。。。かわいらしい葉がすっくと伸びてきました。ずっと土の中にいたのね〜!健やかに育ちます様に。 ***** 【予告】詳細は当ブログでご案内します。 ◎AKIYA開店:11月13日(日)12:00〜18:00 鈴木慎之介写真展 5の会の写真を販売 ◎秋の5の会:11月26日(土)16:00〜18:30 秋谷海岸で砂のオブジェと焚火 ◎AKIYA開店:12月11日(日)12:00〜18:00 中家総子イラスト展 天使のカードを販売 ◎冬の5の会:1月28日(土)11:00〜16:00 子安の里散策 日本水仙を堪能
[サロン5]
2011.10.19
ホトトギス
「庭の四季」久しぶりの更新です。 凛とした薄紫が、日本の秋を知らせ、莟が膨らむ様子も毎朝の楽しみです。それにしても、何と言う造形美でしょうか。先週から、日本画クラスのモチーフとしても活躍中です。 昨年のホトトギスはこちら→☆
[サロン5]
2011.09.23
ギボウシ
残暑が厳しく花の少ないこの時期に、楚々とした薄紫に癒されます。 台風接近の直前に、綺麗な姿を残したいと、濡れながら撮りました。
[サロン5]
2011.08.04
薬味
夏になると食欲が落ちて、そうめん・ざるそば・ひやむぎ・冷やし中華と、麺類に頼っています。 そんな時に便利なのが、薬味の寄せ植えです。ししとうは収穫のタイミングが掴めず、真っ赤に輝いています。くびれた腰付きが何ともかわいい!バジルもしそもどんどん伸びて〜!
[サロン5]
2011.06.29
ギボウシ
庭の主役はバラですが、絵画と同じで脇役の構成にも気を配ります。 半日陰を好むギボウシが、薄紫の莟を付け静かに咲き始めています。 斑入りの葉だけでも充分美しいのですが、ラッパ状の中を覗き込み、 シベの繊細な造形に「きれいだなあ〜!」と、見とれてしまいます。 毎日暑い日が続きますが、グラスに一輪の花を生けて涼しさを演出 してみてはいかがでしょうか?その気持ちが場を和ませるはずです。
[サロン5]
2011.06.26
カラスビシャク
薄曇りの休日に、庭の雑草と格闘していて見つけました。 カラスビシャクという雑草ですが、なんともユニークな 造形美!ウラシマソウに少〜し似ているけど別属らしい。
[サロン5]
2011.05.25
春のバラ−8
2階から見た庭の全景です。左から古木の白梅・紅葉の新緑が眩しく、 花の色彩を引き立てています。日陰を好むギボウシやハラン・ツワブキ など、名傍役も大切です。ツルバラの下には秋に備えた菊コーナーも 着々と育っています。今年は猛暑でしょうか?節電節水対策に朝顔も 2種類仕込みました。みなさまの園芸だよりも楽しみにしています。 子供クラスの春の観察画や土曜日の日本画クラスでは、この庭の花を 丁寧に描いて頂きとても嬉しく思います。ありがとうございました!
[サロン5]
2011.05.24
春のバラ−7
香り豊かな「芳純」が、自作の木版画「ナチュラルブルー」の版木によく似合います。 きれいなピンクを敢えてモノクロにしてみると、構造が際立ちその造形美に圧倒されます。 連休前から楽しませてくれたバラの季節もあと少し。梅雨の準備もそろそろしなくちゃ!
[サロン5]
2011.05.23
春のバラ−6
なんともエレガントなひらひらですね。 お出かけですか?と声をかけたくなります。 バラは、そろそろ2番花の莟が待機中です。 雨が多くなるので、雑草だけでなく害虫や ウドン粉病対策など、庭のお手入れ開始〜!
4 / 9
« 先頭
«
...
2
3
4
5
6
...
»
最後 »