
小学生 工作/冬来たりなば
- 作成:本田 雄揮
ほころぶ梅の薫りが風と遊び、凍てつく土が少しずつぬかるみをみせる季節。小学生クラスでは1月から行っていた工作『春を待つオブジェ』が完成を迎え始めました。例年では
ほころぶ梅の薫りが風と遊び、凍てつく土が少しずつぬかるみをみせる季節。小学生クラスでは1月から行っていた工作『春を待つオブジェ』が完成を迎え始めました。例年では
この度はアトリエ5のレッスンにご興味を持って下さり、ありがとうございます。 小学生クラス担当の奥原です。 1月末にクラス編成が終わり、只今、受付順
冬は、凧揚げ等昔からの伝承遊びをする機会も多いのではないでしょうか。アトリエでも新年にはコマやけん玉・羽子板などを教室に飾り、幼児クラスの子どもたちにも少し体験
この季節らしい冴えた空気が視界を広げ、どこまでも遠くの空さえ見渡せますね。本年もどうぞよろしくお願い致します。高学年クラス新年最初のレッスンは、秋の制作『ビンと
メリークリスマス。あっという間に年の瀬ですね。小学生クラスで行った『ありがとうカード』も無事完成、一年を締めくくるに相応しい制作となりました。 皆
= なかはら 子ども 自然観察会・活動報告= 時:2020年11月29日(日)所:等々力緑地 「親子で行こう自然観察会」 講師:辻悦子 渋谷葉子 主催:NPO法
秋は、自然界も子どもも実りの時。幼児クラスもお友達や先生、レッスンのリズムにも馴染み、それぞれが自分らしさを発揮してくれています。 9・10月は絵画制作に取り組
今月に入り、「ありがとうカード」の制作が始まりました。 カードには全員共通で「ありがとう」の5文字を描き
くっきりと冴える月が夜を殊更静かにみせる季節。小学生クラス「水墨の旅」も完成を迎えました。分散でのレッスンでクラスの人数が半分、だからこそと教室を広々と使った墨
講師 : 渋谷葉子 武蔵新城のNAYAで「親と子の造形」を始めて、今年の3月で3年目を迎えました。キャンセル待ちが出るとの嬉しい声を聞き、これから新年度スタート