体験を予約する

┃ blog ┃

小学生クラス「春の空想画」
[小学生クラス] 2013.05.02
小学生クラス「春の空想画」
制作:2013年4月 ◎ 感想/講師:中上佳子(火曜日クラス) ☆低学年クラス『こんな遊び場、あったらいいな!』 春の陽気は本当に気持ちがいいものです!公園や広場で思いっきり遊びたい!!と思うのですが、最近は公園に遊具がなかったり、ボール遊びも禁止だったりして、子供達にとって『思いっきり』は中々難しいものです。じゃあ…自分があったらいいな!と思う遊具をつくっちゃおう! 画材はクレパス、色鉛筆、クレヨンにコンテ…!使いたい色、やってみたい表現も自分で選択して決めます。ぐいぐい形を描いていったら、一枚では足りなくて繋げる子がいっぱい!!折角なのでやりたいことを、どんどんやってみます。 子供達の次から次に湧き出るアイディアは臨場感たっぷり。制作中はそれぞれ楽しかった場所や事をたくさん話していました。最後は作品を集めてひとつの巨大な公園に合体して鑑賞しました。入場料は無いし、美味しいご馳走もたくさんあります。何回でも遊びに行きたくなりますね! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆高学年クラス『未来のブレーメン通り』 ブレーメン通りには『ほしい!』『入ってみたい』お店がいっぱいあって、歩くのがいつも楽しみです。新しいお店もどんどん増えています。じゃあ 50年経ったら・・・未来のブレーメン通りはどんな風になっているだろう? 今回は、商店街の方が昔の元住吉の様子が分かる貴重な写真を貸して下さいました。白黒写真に写るお店や人の数は今より少ないですが、それでも当時の方が地域を盛り上げている様子が伝わってきます。『50年』は世の中を大きく変えることの出来る時間。近すぎず、でもそう遠くない未来。子供達が真剣に考えた未来のお店には、様々な工夫があって、普段から街の様子をとてもよく見ている事が分かります。現代にはまだ無い不思議なお店や、動物ロボットのお店、お客さんが見やすいようにインテリアの装飾を展示していたり。美味しそうなお店もたくさんありました。子供達のお店を横に繋げると、斬新で賑やかな未来のブレーメン通りが姿を現します! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ☆こども美術コース・小学生クラス 春の生徒募集中☆ 火曜日クラス/15:30~17:00/欠員数名 水曜日クラス/15:30~17:00/欠員数名 見学・体験、大歓迎ですので、是非お問い合わせ下さい。 先着順のためお早めに! アトリエ5☎:044-411-5154
ありがとうございました。
[小学生クラス] 2013.03.28
ありがとうございました。
小学生クラス/制作2013年3月 ◎感想/講師:中上佳子 お花の観察画が全員完成し、今年度のレッスンが全て終了致しました。最後は一年間分のお疲れ様と乾杯!そして、ありがとうございましたの挨拶で締めくくりました。 一年を振り返ると、作品と同時に季節ごとの子供達の様子も思い出されます。 久しぶりに会ったら日焼けしていたり、身長が伸びていたり、自分の意見を言える様になったり、時には作品に悩んだり・・・ちょっとした変化を感じることがあります。それは勿論、作品の中にも表れていて、色使いだったり、線の強さや勢いだったり、子供達の成長を感じたときはとても頼もしく思い、嬉しくなります。 制作の合間に「ここへ遊びに行ってきたよ」とか「今日は誕生日なんだ」というお話を聞くことも多く、同時にご家族のいっぱいの愛情も感じています。心の中に楽しい思い出があるから、のびのびした作品が生まれるのですね。 私はレッスンを『お稽古事』ではなく『出会い』の様に感じています。人生のほんの僅かな時間を共有できる出会い。その僅かな時間で、私が美術を通して得た大切なことを知る限り伝えたいと思っています。美術や芸術には、人が心豊かに生きる為に無くてはならないことがたくさん詰まっていると感じているからです。私自身もまだまだ勉強中ですので、子供達と一緒に『本当にいいもの』を探し、感じ、見つけていきたいと思います。 一年間、どうもありがとうございました。新年度も、どうぞ宜しくお願い致します。 ......................... ○●子供美術コース 小学生クラス 生徒さん募集中●○ 対象:小学生 日時:火曜日15:30~17:00 クラス / 17:00~18:30クラス 見学・体験も大歓迎ですので、どうぞお気軽にご連絡下さい。 ☎044−411−5154 .........................
伊藤若冲 鶏の模写
[小学生クラス] 2013.02.01
伊藤若冲 鶏の模写
小学生クラス  制作:2013年1月 ◎ 感想/講師:中上佳子(火曜日クラス)  今年は伊藤若冲の描いた『鶏』の模写に挑戦しました。若冲の、対象物にどこまでも迫る観察力と描写力、そこから生まれる迫力や緊迫感。こども達に、若冲の様々な筆使いや日本画の精神を伝えたいという思いから模写がスタートしました。 まずは正座をして、墨と絵筆を使って線になれるところから始めます。現代は椅子を使う生活が中心ですので、私達も正座をする機会がとても少なくなりました。しかし実際にやってみると、姿勢が安定して腕を自由に動かす事が出来ることが分かります。姿勢ひとつ、道具の準備ひとつが、理にかなっていることを感じます。 さて、一羽の鶏といえど、体の中には色々な種類の線がたくさん詰まっています。ふわふわの羽にツンツンの羽。ほそ~い線にダイナミックな線まで!代表的な線を8種類選んで、時間をかけて練習しました。呼吸を整えて、姿勢を正して…。長い時間、ひたすら線と向き合う事は大人でもとても困難な事です。でも、子供達は誰一人として決して諦めません。 「ここがうまくいかない…」と自分を律し、時に大きくため息をつきながら、それでも本当に一生懸命に挑戦していきます。 今回の模写の中で最も大切にした事は、そっくりに写すことではなく線に自分の気持ちをこめる事。若冲の線を、自分の線にすることです。子供達は作品を仕上げていく過程で十分にそれをやり遂げていました。 「できたぁー!」と模写を終えた時の表情はやりきった!という達成感でいっぱいでした。最後にとさかを日本画の水干絵の具で彩色しました。 子供達の集中力と挑戦する姿勢に心を動かされた一ヶ月でした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ◎ 感想/講師:本田雄揮(月・水曜日クラス) 何より子どもの集中力がすごかった1月。 墨、筆と向き合う姿勢。 伊藤若冲になる心。 迫真の鶏。 心臓の鼓動が響きそうな静寂。 日本人でありながら、日本古来より使われていた技法を知らないなんて、 なんてもったいないんだ、と素直に思いました。 古いけど新しい。いつまで経っても鮮度がある。絵画の喜びです。 日本人だからしっくりくる感覚。この気持ちをずっと大切にしよう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *facebook「アトリエ5」に制作の様子を追加しました。→☆1 ☆2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■春の生徒募集! 小学生美術コース・2013年度入会 募集状況 ■ 【月曜日クラス】欠員待ちの受付になります。ご了承下さい。 【火曜日クラス】15:30~17:00 【水曜日クラス】15:30~17:00 / 17:00~18:30 以上のクラスにて募集を行っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■春の入会説明会・無料体験レッスン■  詳しくはこちら→☆ 下記の日程で説明会を行いますので、どうぞお問い合わせ下さい。 日時 2月21日(木)・22日(金) 16:00~16:30 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体験を予約する