
幼児ミニクラス/絵の具でぐるぐるピュー
- 作成:山田 稔子
アトリエ5での造形の楽しさを、たくさんの小さな人たちにお届けしたい、との想いから始まった月1回の『幼児ミニクラス』。絵の具の回、ドキドキワクワクで参加者さん
アトリエ5での造形の楽しさを、たくさんの小さな人たちにお届けしたい、との想いから始まった月1回の『幼児ミニクラス』。絵の具の回、ドキドキワクワクで参加者さん
<幼児クラスアシスタント おりはらみなこ:記> 12月、冬の工作は、「しゃぼん玉とんだ」。冬晴れの落葉美しい交流センターへの集合は、保護者様のご協力
<幼児クラスアシスタント おりはらみなこ:記> 夏の工作は、『太陽の花』。先ずは、紙皿に線を引き、各々自分の好きな形に”花びら”を切って行きます。
7月末日。テラコッタ粘土での造形遊び、初参加の方も交えて幼児クラス久しぶりのイベントです。教室に入るなりケースに入ったたくさんの粘土を見つけてこれ全部使っていい
<幼児クラスアシスタント おりはらみなこ:記> 5月の観察画は、バナナ!教室に登場したのは、ひと房に18本もついた、大きくて立派なバナナ! 「食べたい!」「ぼく
今年度のクラスもいよいよゴールが見えてきました。新しい学年への進学を控える子どもたちは、身体も顔つきも、心も、すっかり逞しくなったように思えます。
アトリエ5での造形の楽しさを、たくさんの小さな人たちにお届けしたい!との想いから前年秋に始まった、月1回のワークショップ型レッスン『幼児ミニクラス』今年度分が、
ホワホワの玉は、それぞれの夢を込めた「たまご」。柔らかなフェルトの原毛を、羊さんの匂いもリアルに感じながら、優しくコロコロと泡立て丸めて作りました。この夢のたま
<幼児クラスアシスタント おりはらみなこ:記> 10月の観察画は、「浴衣を着た先生」でした。 いつもなら、人物画は、クロッキー(消しゴムを使わない
幼児クラスアシスタント おりはらみなこ:記 4月から始まった新年度も、5 月に定員が埋まり、いよいよ全員揃っての新クラスのスタートです。 今年は年長さんが多く