クラス案内
幼児クラス
| 年中〜年長
小学生クラス
| 1〜6年生
小学生高学年クラス
| 5〜6年生
中高生クラス
| デッサン経験者向け
おとなクラス
| 中高生〜シニア
特別講座・作品展
アトリエ5とは
スタッフ
ブログ
アクセス
お知らせ
┃ blog ┃
ブログ
ALL
こども美術
おとな美術
特別講座・5の会
作品展
お知らせ
[小学生クラス]
2010.12.08
冬の工作−4
今年のちくちくワークの制作風景です。麻布をサイズに切り、スタッフが手分けしてミシンでベースを作りました。いつもと違うスモーキーな色彩の美しさも、子供たちは良く理解して構成を工夫しています。月曜日クラスと水曜日クラスは今週完成し、火曜日クラスは次週になります。どの作品もただの模様ではない「表現」になっていて、すばらしいデザインセンスです。壁に飾って眺めているとジ〜ンときます。。。
[お知らせ]
2010.12.05
新年度生徒募集!
お子様のご入園ご入学を機に、習い事を探されている方からのお問合せを頂き、例年よりも少し動きが早いかな?という感触です。そこで、2011年4月入会のお申込みを開始しました。毎年、2月中旬には定員オーバーのクラスが出ますので、お早めの登録をお願いします。 見学は随時受付中ですが、今月は冬の工作のため、お席に余裕が無く誠に勝手ながら体験はお受けできません。ご了承下さい。体験をご希望の方は、以下の入会説明会にご参加頂ければ幸いです。なお、在籍生徒さんのご友人は、優先させて頂きますので是非お早めにご紹介下さい。教室案内は看板と入口に設置していますので、ご自由にご利用下さい。宜しくお願い致します。 ◎新年度・子供クラス入会説明会/お申込みお問合せはこちらから→☆ 日程:2011年2月24日(木)25日(金)/定員:各回親子8組様(先着順)/場所:アトリエ5 【親 子クラス】14:00〜14:30 【幼 児クラス】15:00〜15:30 【小学生クラス】16:00〜16:30 内容:生徒作品・講座の詳細は、予めホームページをご覧下さい。→☆
[親子クラス]
2010.12.04
おりがみ5−1
◎感想/講師:渋谷葉子 生徒さんからのご要望にお応えして、この度おりがみの講座を開講致しました。アトリエ5の子供クラスでは制作の合間に季節を題材にしたモチーフを折っています。推奨している60色のおりがみは顔料を使用していますので、日本の伝統色が多く含まれています。普段馴染みの少ない色彩に親しんで、色の組み合わせを楽しんでもらおうと選びました。 初回のクリスマスリースでは緑色の組み合わせでしたが、一人一人違った色彩で、多くのバリエーションが楽しめました。幼児さんから大人の方までと幅広い年齢層の参加でしたので、始終和やかなムードで進みました。次回はお正月にちなんで5羽の鶴に自分の夢を託した色彩で折ってみようと思います。是非、一緒に折ってみませんか? 【次回の予約受付中】 日時:12月25日(土)10:30〜12:30 費用:アトリエ5関係者 2,000円/親子での参加も2000円! 一般 2,500円
[小学生クラス]
2010.12.03
冬の工作−3
今年の冬の工作は、麻布ちくちくワークの復活です!アトリエ5では伝統的制作の一つで、社会人になってもずっとお部屋に飾っているそうです。子供たちが心を込めて作った作品を、ご家庭でも大切にして頂けて本当に嬉しく思います。 このちくちくワークは、子供たちに大人気の制作で、毛糸やボタンを麻布に構成してデザインセンスを磨いています。講師の中家が、わかりやすい様にステッチの見本を作るなど、指導法を工夫して日々奮闘しています。低学年には難しいステッチも、みんな次々と挑戦してとても意欲的です。ボタンなど素材集めにご協力頂き、表現効果を上げています。誠にありがとうございました。 予定を延長しての仕上がりになりそうです。。。が、サンタさんに見てもらえる様に、クリスマス前にはご家庭にお届けしたいと思いますので、今しばらくお待ち下さいね。
[小学生クラス]
2010.12.02
冬の工作−2
2004年の「ふわふわポケット」は、原毛をフェルト化して刺繍で飾りました。この制作は準備段階から注目を集め、子供クラスだけでなく中高生や大人クラスでも特別参加しました。教室中に色とりどりのフェルトが並び、音楽を聞きながら楽しいちくちくワークになりました。 そして、連結の展示で「つながり」を表現できて嬉しかった記憶があります。その後も寒くなるとアトリエのドアに飾り、好評を頂いております。小さなポケットに幸せがいっぱい詰まっている様で、触るとふわ〜っとやさしい気持ちになります。
[小学生クラス]
2010.12.01
冬の工作−1
子供クラスの冬の工作は、いつもの筆を針に持ち替えて、ひと針ひと針心を込めて作ります。地元にある人形劇団ひとみ座さんのご好意でクリスマス公演のロビーを飾らせて頂き、今年で10年目になります。多くのお客様にご覧頂ける幸運に感謝しています。 写真は、2002年の「幸せのバラ」です。布を微妙に違う3段階のピンクに染めて、みんなで内職の様にせっせとコサージュを作り、大きなリースに仕立てました。今も心に残る制作です。
[AKIYA]
2010.11.29
秋の5の会−5
秋谷の余韻をもう少しお付き合い下さい。今回、念願だった砂のオブジェに挑戦しました。スコップで砂山を作り、枝や石を各自こだわりの構成で飾り、何とも不思議な(怪しい?)アート作品になりました。海からの足跡付きで、さすがアトリエ5! 今回欠席だった写真部の皆様から、次回のお問合せも頂いておりますが、3月に作品展があるので、そろそろ制作に専念しましょうね〜!(笑) ◎写真部・新入部員募集中! アトリエ5の関係者なら誰でもOKです。活動は基本的に自主練で、たまに撮影会があるだけです。素人集団なので講評とかはありません。参加者のカメラはコンパクト・一眼レフなど様々です。大人クラスの生徒さん・子供クラスの生徒さんはもちろん、お父様お母様も是非お気軽にご参加下さい。普段の暮らしにカメラが加わるだけで、いつもと違う新鮮な気付きが生まれます。お申込み・お問合せは、右の「メッセージを送る」からどうぞ。→ ☆☆☆☆☆ 自由にあらわすこと。そして、つながりあうこと。☆☆☆☆☆
[AKIYA]
2010.11.28
秋の5の会−4
浜辺で砂のオブジェを作った後、のんびりと焚き火をしました。静かに炎を眺めているとなんだか落ち着きます。あと、線香花火もきれいでした。でも、撮影となるとシャッタースピードが難しく、本日もボツ連続でしたが、久しぶりに撮影に没頭できて、楽しかったです。お疲れさまでした。 今回、特別参加のすみごんサンのサイトを皆様も是非ご覧下さい。どちらも素敵です。 today's Waikin' 薔薇記 un fill
[AKIYA]
2010.11.27
秋の5の会−3
美しい夕焼けに恵まれ、写真部の仲間と夢中で撮影しました。静かな波の音と心地よい風に包まれ、冬の始まりをみんなと一緒に楽しみました。
[AKIYA]
2010.11.25
秋の5の会−写真部集合!
明日、いよいよ秋の5の会です。絵画教室だけど写真好きの方も多く、それではと、有志が集う和やかな会として定着してきました。今回は、海山川に恵まれた秋谷での撮影会です。夕方からツジエツコの仕事場で交流会もあります。すっかりお馴染みの特製グリーンカレーを作ってお待ちしております。普段の教室とは違った空間で、版画やドローイングなど制作中の作品もご覧頂けます。時間があれば技法紹介などできればいいなと思っています。お楽しみに!*夏の会の様子はこちら→☆ ◎秋の5の会 内容:秋谷海岸で夕焼け撮影会・焚き火・/雨天の場合も秋谷のアトリエで交流会 対象:写真好きの子供〜大人 初心者〜経験者 先着10名(定員のため募集終了) 日時:11月27日(土)16:00〜18:30 少し早めに来てお手伝いして頂けると助かります。 場所:秋谷のアトリエ(逗子駅下車・バス停2番乗り場→約25分→秋谷バス停下車すぐ) 会費:一般2500円 5関係者2000円(材料費込み・当日納入) ◎予告:翌28日(日)は、渋谷で開催中の木版画展で、日本を代表する摺師の実演があります。私も参加するので、お時間のある方は、是非こちらもお立ち寄り下さい。お待ちしております。木版画展の詳細はこちら→☆
127 / 145
« 先頭
«
...
10
20
30
...
125
126
127
128
129
...
140
...
»
最後 »