体験を予約する

┃ blog ┃

親子:ふわふわボール
[親子クラス] 2013.12.14
親子:ふわふわボール
親子クラス/制作:2013年11~12月 ◎感想/講師:渋谷 葉子    風が少し冷たく感じるようになってきた頃、  親子クラス恒例、ふわふわボール作りを始めました。   「ひつじさんって知ってる?」絵本を見ながら  羊毛を手に取り、柔らかな感触を手や頬で感じ取ります。  ふんわ〜り いい気持ち♡  両手で転がし、丸めます。  そして、登場するのが「魔法のお湯?」    優し〜く、ゆっくりと時間をかけて丸めていきます。  急いでしまうと… 大変、しわしわになっちゃった!  お母さん方の顔が真剣になります。  優し〜く、ゆっくり ゆっくりでいいんですよ。    日頃、子育てと家事で忙しいお母さん方。  少しでもゆったりとした時間を感じて欲しいですね。  キラキラビーズを間に入れてつなげます。  「え、これだけでいいの?」  お子さんとお母さん、目指す完成は違います。笑  ぜひ、毎年飾って下さいね。  来年の今頃、みんなは作った時のことを覚えているかしら?  みなさんのご家庭が幸せでありますように。。。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ☆ 親子クラス 生徒募集中 ☆    日時/毎月第2・4水曜日 10 : 30〜11 : 30    対象/2〜3才児親子      お子さんと一緒に是非、遊びにいらしてください。    お問い合わせ、お待ちしております。    アトリエ5 ☎ 044 - 411 - 5154
幼児:しあわせ てぶくろ
[幼児クラス] 2013.12.06
幼児:しあわせ てぶくろ
幼児クラス / 制作:2013年11~12月 ◎感想/講師:山田 稔子 小さな両手。 みんなには叶えたいお願いごとってある?と聞いてみると、 ○○がほし〜い、○○になりた〜い、と、たくさん出てきます。 もうすぐサンタさんも来るけれど、願いや夢を叶えるのは、その両手。 手を通してたくさんの事を経験し、出来る事を増やしたり、 感じる心を養ってほしいです。 そして、他の人のためにもその両手を使える人になってほしい。 ぎゅうっと手と手を合わせると、ほら、なんかあったかいでしょ? その手が、冬の工作のモチーフに。 毛糸のポンポン飾りを作ったり、鎖編みにも挑戦したり。 細かい手作業の多い制作になりましたが、みんな熱中。。 無心に没頭できる作業って、冬に向いているようです。 お母様方もご協力、ありがとうございました。 2013年冬の子どもたちの願いの込められた「手ぶくろ」、 来年の冬にまた手の大きさ比べをしてみて下さいね。 おうちで飾り、幸せな冬をお迎え下さい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《 幼児クラス 生徒募集中 》 ■水曜日/13:30〜14:30 (2014年4月開講!) ■木曜日/15:00〜16:00 ■金曜日/15:00〜16:00 ☆只今入会金半額キャンペーン中!(¥10,000→¥5,000) (2014年3月まで・定員になり次第募集を終了致します。) 是非、見学・体験にお越し下さい。 12月13日(木)14日(金)※要予約 その他の日程をご希望の方はお問い合わせ下さい。 アトリエ5☎:044-411-5154 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学生:幸せのメロディー③
[小学生クラス] 2013.12.01
小学生:幸せのメロディー③
小学生クラス  2013年11月  ◎ 感想/講師:本田雄揮(月・水曜日クラス) 今回の冬の工作はカレンダー作り。版画技法をつかって制作しました。大切なのは『1年間家に飾る』という目的があること。自由に描く絵とはちょっと違います。そう、デザインです。 まずはイメージを広げるため、とあるメロディーを聴きます。 美しい音色に、自分の来年への願いをのせながら、使用する色を探っていきます。 絵を描くきっかけは、案外絵以外のものからの刺激による方が多いものです。 そのイメージはサインペンや絵の具により紙に表現され、それが版画の『台紙』となります。 次に版づくり。紙に描かれた円の中に、毛糸や梱包材などを構成していきます。 それが完成したらいよいよ『刷り』です。版画制作で一番の山場です。 版画作家である辻の丁寧な指導の下、1人ずつインクをつけ、バレンを持ち刷っていきます。 カラフルな台紙の上に、きりっと締まった黒色の版の模様が合わさって美しい空間が生まれます。 ただ、最終的にどのような組み合わさり方になるかは運まかせ。インクの濃さやそれぞれの位置などで、思いもよらぬ表現になります。 台紙から版をめくる時のドキドキ感は、版画の醍醐味です。 最後に刷り終わった作品をカレンダーに貼って完成。みんな美しい仕上がりとなって満足そうでした。 先程も言いましたが、版画の魅力のひとつに、画面に『直接』手を加えないという点があります。 偶然できた形の組み合わせ、思いもよらなかった色同士のハーモニー。それらを面白がることのできる豊かな心。 予想外なことを楽しむことが版画の素晴らしさなのだと思います。 きっと来年は、今のみんなにとって予想外なことだらけとなるでしょう。よいことばかりではないかもしれません。 そんな時、今回の制作中に感じた『予想外を楽しむ気持ち』を思い出し、どんなことも前向きに捉えて欲しいと思います。 今回の作品、おうちの一番ステキな場所に飾って下さいね。 *facebookアトリエ5に作品写真を追加しました。→☆  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ☆こども美術コース・小学生クラス 生徒募集中☆ 月曜日クラス・火曜日クラス・水曜日クラス 15:30~17:00(低学年)/17:00~18:30(高学年) 随時受け付けておりますので、是非お問い合わせ下さい。 アトリエ5☎:044-411-5154 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学生:幸せのメロディー②
[小学生クラス] 2013.12.01
小学生:幸せのメロディー②
小学生クラス 2013年11月 ◎作品のねらい ・来年がより良い年になるように、家族の幸せを想いながら作品を作る ・メロディーから得たリズムやイメージを色彩に表す ・凹と凸の素材を用いて版を作り、版画の面白さを知る ◎感想/講師:中上佳子(火曜日クラス) 今年も残すところあと一ヶ月となりました。日ごとに気温がぐんぐん下がり、秋を楽しむのもつかの間であっという間に冬がやってきたような印象を受けます。 一年、一年、いろいろな事があります。楽しいことや嬉しいことばかりではありません。でも、来年もっと笑顔が増える一年になる様に、そして周りの笑顔が増やせる一年になる様に。自分と家族の幸せを願う作品が出来上がりました。 今回の作品の技法は版画です。主催の辻が版画の魅力をめいっぱい子供達に伝えました。まず、遠くに響くような不思議な音色の楽器の音楽を聴いて、それから得たイメージを色と形に表します。(実はクラスごとに曲が違います!)ここまでは抽象表現の様ですが、これが版画を受ける作品となります。学校で版画を経験している子も多いですが、刷り上るまではどんな作品になるのか予想が付かずドキドキでした。版を作り、試し刷りも行い、ようやく本番の版を刷り上げた瞬間は『できたー!』の歓声!他の子たちも振り向いて拍手でした。 メロディーを表す版の回りをとりまく12個の円は12ヶ月を表します。自分や家族の誕生日にあたる円は特別な模様になっています。作品の下半分がカレンダーになっているので、一年間お家に飾りながら家族との幸せな時間を大切に過ごしてもらいたいです。 ----------------------------------------------------------------  ☆こども美術コース・小学生クラス 生徒募集中☆ 月曜日クラス・火曜日クラス・水曜日クラス 15:30~17:00(低学年)/17:00~18:30(高学年) 随時受け付けておりますので、是非お問い合わせ下さい。 ☆アトリエ5☎:044-411-5154 ----------------------------------------------------------------  
体験を予約する