体験を予約する

┃ blog ┃

日本画: 春のスケッチ会 & 美術鑑賞
[デッサン油絵] 2012.05.10
日本画: 春のスケッチ会 & 美術鑑賞
◎日本画・水彩クラス/講師:岩崎裕子 湿度の上昇とともに、しっとりした緑が勢いづいて美しい頃、野外スケッチに出掛けましょう。 普段、アトリエではなかなか取り組めない、風景を描くことにチャレンジしてみましょう。 世田谷美術館で開催されている「駒井哲郎展」を鑑賞した後、砧公園にてスケッチ会を致します。 http://www.setagayaartmuseum.or.jp/index.html 駒井哲郎は、日本を代表する銅版画家のひとりで、ファンタジックで詩的な独特の作品を数多く残しました。現在でも大変人気がある作家です。 世田谷美術館は、広大な砧公園の中にある、緑あふれる素敵な美術館です。 ぜひ、みなさんで、楽しく出掛けましょう! ***** 日時:2012年6月9日(土曜日) 集合:用賀駅 北口 10:00 予定:10:00       用賀駅から徒歩で世田谷美術館へ 10:20ごろ〜12:00 駒井哲郎展 鑑賞 12:00〜13:00   砧緑地にて昼食(お弁当などをご持参ください) 13:00〜15:45   スケッチ会 15:45〜16:00   片付け&感想会 16:00       現地解散 対象:おとな美術コースの生徒さん・スタッフ 持ち物:お使い慣れた画材のスケッチ用具(解らない方はご相談下さい)、 お弁当、飲み物、敷物 必要に応じて、簡易椅子、カメラ、帽子など日焼け対策 参加費:3,000円(+ 美術館鑑賞料、お弁当代、交通費 実費) お申込:6月2日(土曜日)までに、携帯のmailアドレスを必ず添えてお申し込み下さい 備考:雨天の場合は中止となります。前日夕方の気象情報で判断します。 中止の場合、携帯mailへ一斉連絡させて頂きます。
みんなの木
[小学生クラス] 2012.05.07
みんなの木
小学生クラス 制作:2012年4月 ◎制作のねらい ・谷川俊太郎さんの「き」の詩を紹介し、身近にある自然に親しみを持つ。 ・桜の木の開花から新緑までの移り変わりを週毎に観察し季節を感じる。 ・絵の具の準備、色混ぜや水の量、お片付け等、基本を身に着ける。 ・作品の中にクラスのお友達を描き入れ仲間づくりをする。  ◎感想/講師:中家総子 毎年4月は春の気分いっぱいの楽しい空想画でスタートします。今年は谷川俊太郎さんの詩集『ふじさんとおひさま』から「き」の詩を紹介し、「みんなの木」というテーマで制作しました。私は大学時代に木彫と出会い、丸太にノミを入れ形を作っていく中で、木の雄大さ、力強さ、生命力に圧倒されることが何度もありました。私にとって木はとても身近な存在で、あのゆったりとしたおおらかさや美しさを、谷川さんの詩を通して子供達にも感じてもらいたいという想いがありました。 最初の週に身近にある木を調べて描いて来てもらうように紙を渡しました。枝の様子を細部まで詳しく描いてきてくれた子や色混ぜで幹の色を再現してくれた子もいて、木の造形に関心をもって、いろいろ発見してきてくれた事をとても嬉しく思います。そのスケッチも参考にフロッタージュの紙をちぎって貼り、幹を作っていきます。葉っぱが付き木が完成したら、周りにアトリエ5のクラスのお友達と先生を描きます。初めて同じクラスになった子にも少しドキドキしながら「どこに描いてほしい?」と声をかけていました。「○○ちゃんは、枝にぶら下がって遊んでいるところ!」「○○くんは葉っぱの上でお昼寝!」。絵の中にお友達がどんどん増え、子供達の空想が広がって、和やかでとても楽しい時 間でした。 木の色彩を目立たせるために人物などはマッキーの黒の線で、背景は透明感があり重ねると綺麗なクレヨンで仕上げました。 春らしい軽やかな色彩の木が美しく、お友達の笑い声が聞こえてきそうな生き生きとした絵に仕上がりました。子供達がこの作品を通して木に親しみをもってくれて、季節の移り変わりや身近にある自然に目を向けてくれるようになったらと思います。 作品は今週返却です。お楽しみに! 詩集『ふじさんとおひさま』より 「き」 谷川俊太郎 ゆったり たつき きは のんき かぜに そよぐき きは がっき そらを さすきは きは ひこうき あそんで くれるき きは あにき きのみの なるき きは だいすき きつつき つつくき きは げんき まいあさ とおるき きは にっき いつも いきいき ふとい みき
春の5の会 – 2
[AKIYA] 2012.05.03
春の5の会 – 2
◎辻悦子 写真は、AKIYAで販売中の『gg*』の積み木です。大好評に付き完売となりましたが、webサイト『ettone』からご自由にご注文頂けます。→☆ 今日は大雨警報なので、自宅で「5の会」の準備などをしています。5日は秋谷集合が 15:00なので、少し早めに来る方は、徒歩1分の『KURAKURA storehouse』さんにお立ち寄り下さい。 *サザビーのwebマガジンに掲載中『KURAKURA storehouse』(必見!) :::::::::::::::::: 「5の会」まであと2日!今年は親子参加やOBOGなど、過去最高の参加者数になります。 当日のタイムスケジュール・持ち物など詳細はこちら→☆ この雨で予定を変更された方、後半のお楽しみに追加希望も歓迎です。 準備の都合により、明日4日正午までにご予約下さい。☎044−411−5154 :::::::::::::::::: この雨が上がると、子安の里は眩しい新緑で輝きます。当日のお天気情報によっては、日焼け対策が必要かも?夕暮れには、秋谷海岸で『yusan』のおいしい野菜ごはんを堪能します。夕焼けを愛でながら、のんびりと秋谷時間を楽しんで下さい。海風が心地よい季節ですが、薄手の上着もお忘れなく。では、AKIYAでお待ちしております。楽しみ楽しみ。。。
体験を予約する