体験を予約する

┃ blog ┃

AKIYAー6月の開店日
[AKIYA] 2012.06.08
AKIYAー6月の開店日
  ◎6月の開店日:6月10日(日) 12:00~18:00 週末のお天気は雨模様ですが、私はしっとりとした雨の秋谷も好きです。薄墨色の海と空を見ていると、す〜っと心が落ち着きます。前田川で美しい苔や花を見つけたり、お天気が良ければ「ホタル」も見られ、その季節の楽しみがあります。雨だけどドライブ!という方は、是非お立ち寄り下さい。店番は私です。(たぶん暇。。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◎6月のワークショップ・「5つの夢」 対象:お子様から大人の方まで、楽しんで頂けます。 内容:「○○だったらいいな〜。いつか○○したい!など、あなたの夢を「色」で表現します。 画材は、マンレイのワックスクレヨンなど(参加費に含まれます) 時間:13:00/14:00/15:00  1回約40分~60分 費用:1700円*初回割引価格:画材セット代金を含む 画材セットをご持参の方は、レッスン代1050円/回 予約:なし/各回、先着5名様(行列はできないと思います。笑) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◎夏の開店日:6月10日・7月8日・8月12日・9月9日 葉山芸術祭が終わり、今月からツジエツコの木版画など常設展示になります。 いつもご支援ご協力を頂いている保護者・OBOGの皆様ともゆっくりとおしゃべりできます。 ◎近隣のギャラリーなど 「yusan」の6月のメニューも好評です!ほんと、おいしいですよ!ご近所のKURAKURA storehouseさん、kamome worksさんも、素敵な企画です! ◎秋谷神社の夏祭り さて、来月7月7日(土)は、秋谷神社の夏祭りで賑わいます。昨年は震災で中止になったので、今から熱気ムンムンです。神輿が海に入る勇壮なお祭りで、かっこいいですよ〜! 詳しい写真は主人(渡辺貞明)のブログをご覧下さい。→☆   私は、浴衣を着ようかな〜と、今からウキウキわくわくです。どなたか是非ご一緒に! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【atelier5 AKIYA】 開店日:毎月第2日曜日 12:00〜18:00 交 通:JR横須賀線「逗子駅」 バス2番乗り場より約25分、「秋谷」下車すぐ お車の方:立石公園の駐車場をご利用下さい。AKIYAより徒歩5分。 住 所:〒240-0105 横須賀市秋谷2-13-5
金曜午前クラス・生徒募集!
[お知らせ] 2012.06.05
金曜午前クラス・生徒募集!
おとな美術コース 『色鉛筆・水彩クラス』のご案内 ◎辻悦子 火曜午前クラスは、入会時は皆様初心者だったのですが、ぐんぐん上達されて、早くも基礎デッサンを習得され、自由制作に挑まれる方もあり、とてもいい雰囲気です。連休後には、私の自宅で花の写生会をしたり、秋谷で開催する5の会にもお揃いで参加されました。 午前クラス増設のご要望にお応えして、今月から金曜にも開講する運びになりました。こども美術コースの保護者の皆様も、子供たちが幼稚園や小学校へ行っている時間に、花の絵を描いて「心のバッテリーチャージ」しませんか?6月中は、オープン記念として体験講座の割引もございます。 ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪ 〜 花の絵を通して季節の美しさに寄り添い、本来の感性を取り戻しましょう!〜 【対 象】花が好きな方・季節の美しさを大切にしたい方/初心者・絵は好きだけど描き方がわからない方/アトリエ5こども美術コースの保護者の皆様(大歓迎!) 【時 間】金曜日 10:30~12:30  月3回 1レッスン2時間 【定 員】8名(先着順) 【講 師】辻悦子(アトリエ5主宰・油絵と木版画が専門・趣味は園芸と写真)紹介→☆ 【受講料】8000円/月3回 6000円/月2回 振替え有り(火曜日10:30〜12:30) ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪ ☆体験キャンペーン [120色の色鉛筆で花の写生]☆ ●季節の花を描いて頂きますが、「1枚の葉っぱ」「1枚の花びら」からでも結構です。 ●アドバイスしながら進めるので失敗は気にせずに! ●2時間で質感までしっかり描けるようになります! 【受講料】一般2500円/回  F4スケッチブック進呈 アトリエ5の保護者:1500円に割引中(6月中、先着8名様) 【開講日】6/8・6/15・6/22 【持ち物】すべて教室でご用意致しますので、手ぶらでお越し下さい。 【ご予約】お問合せフォーム→☆ ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪ 只今、『ケイコとマナブnet』と本紙に掲載中です!→生徒募集 ☆アトリエ5
新緑のもみじとバラ
[幼児クラス] 2012.06.05
新緑のもみじとバラ
幼児クラス 制作:2012年5月 ◎感想/講師:渋谷葉子 アトリエから徒歩2分の所に主宰辻先生のお宅があります。お庭にはバラや梅の木をはじめ、季節折々のお花や木々がさ咲き乱れています。毎年1〜2回は先生のお庭のお花や葉っぱをモチーフに入れています。 初回にみんなで先生のお庭にお邪魔しました。まずはバラのお花を見たり、触ったり、匂いを嗅いだりしました。ただ、美しいばかりでなく、枯れて茶色くなったり、虫がついてる、「そういう姿も知って欲しい」とねらいも込めています。 そして、今回のもみじ。この春、例年になく天候不順だったのでどうか心配しましたが、運良くそれが功をなして、枝の先に薄オレンジの赤ちゃん葉っぱが…!「みんなに描いて欲しくて待っててくれたんだね」そんな言葉に子供達は描く意欲を高めます。 もみじは真っすぐな枝に同じ所から左右に葉がついています。まんなで真っすぐに立ち、手を真横に伸ばし、「紅葉とおんなじだね」とまずは体で感じてもらいます。そして次によく見たり、手で触りながら、いろいろ自分で見つけます。 もみじの枝は上から順々にす少しずつ葉が大きくなり、色も濃くなっていきます。赤ちゃん、1才、2さい…「この子は何才くらいかなぁ?」緑色の仲間のクレパスを重ねてぬることで、微妙な色を作ります。まだ、2ヶ月なのにみんな色作りにとてもハマってます。 ちょっぴり疲れてきたところで、「葉っぱが塗れたら絵の具だよ」の声に「絵の具やりたい!」と一機にテンションが上がりました。クレパスとは違った筆運びの気持ち良さ。色作りもなかなかのものです。混ぜることに楽しみを見つけ、中には渋い色合のお子さんもいます。「大人っぽい色が作れたね。何色と何色を混ぜたの?」と聞いてみて下さい。今週お持ち帰りします。ぜひ、お家に飾って、皆さんで楽しんで下さいね。
春キャベツ・とうもろこし
[小学生クラス] 2012.06.04
春キャベツ・とうもろこし
小学生クラス 制作:2012年5月 ◎制作のねらい ・クレパスの色混ぜでキャベツととうもろこしの豊かな緑を表現する。 ・灰色の画用紙を使用し、モチーフの色とモノトーンの響きあいの美しさを感じる。 ・寒波や放射能の問題など、2012年の野菜について考える。 ◎感想/講師:中家総子 今年の春の観察画のモチーフは野菜です。主役はとうもろこしとキャベツ。脇役はレモンと紫玉ねぎです。制作の様子は、前回のブログで中上先生にお伝えしてもらったので、今回は野菜を描くに当たり子供達にお話したことを書こうと思います。 今年は冬の寒波の影響で夏野菜が出回るのが例年より2週間ほど遅れていました。5月の1週目にとうもろこしが間に合わず、お店にお願いして沖縄から急きょ取り寄せてもらいました。その経緯を描く前に子供達にもお話したところみんな驚いていました。 とても良い機会なので、「みんなが普段食べているお野菜はどこから来るのか」「誰が作っているのか」そして震災後の「風評被害」の問題など野菜についてお話しました。放射能による野菜の安全についてはデリケートな問題ですが、震災後のこれからの日本を背負っていく子供達には、本当の事を伝えて考えてもらいたいという想いがありました。そして普段食べているものが沢山の人を通してみんなの食卓まで届いているという事に感謝できる子になってくれたらと願い一生懸命に話をしました。子供達は真剣に耳をかたむけてくれました。想いが伝わってくれていたら嬉しいです。 頑張ってお野菜を描いた後お楽しみタイム!みんなでキャベツを食べました。4月頃は緊張していた子もだんだんほぐれて、お友達同士の会話や笑顔が増えてきました。 画用紙の灰色と、モチーフの緑・黄色・紫がとても美しく溶け合い、色を抑えた格好良い絵に仕上がりました!作品の返却は今週です!お楽しみに!
素敵な思い出を明日への力に!
[AKIYA] 2012.06.02
素敵な思い出を明日への力に!
◎辻悦子                                撮影:塚原様 5月の5の会には、在籍生徒さんだけでなく受験や転居などで退会された方も、元気な顔を見せて下さいます。今年は、幼稚園の年少さんから約7年間在籍された塚原様が親子3人で、元気よく参加して下さいました。前田川の散策中に中学校生活の近況を聞いたり、秋谷海岸でおいしいお弁当を食べたり、和やかなひと時をご一緒できて本当に嬉しかったです。先日、ナイスな写真 ↑を届けて下さいました。他の参加者の皆様も、ベストショットを是非見せて下さいね〜。 ***** さて、イベントなどの写真を集めた「ギャラリー5」が、6月30日でサービス終了のため、誠に残念ながらご覧頂けなくなります。雨の日にでもごゆっくりとご覧下さい。 「絵を描くだけが目的じゃなおい!」アトリエ5の心意気に満ちた懐かしい写真群です。 素敵な思い出を明日への力に変えて、「新・アトリエ5」が確かな一歩を踏み出します。 皆様のご感想もお待ちしております。ご感想は、右の「メッセージを送る」から→ →   ***** 「ギャラリー5」メニュー ***** 春の5の会/夏の5の会/秋の5の会/冬の5の会/5の会in秋谷 春の写生会/冬のお楽しみ会 生きているということ/みつばちマーヤの冒険 帽子をかぶった生き物/木のオブジェ/ 冬の工作2009/冬の工作2010 人形劇の舞台美術2008/人形劇の舞台美術2009/人形劇舞台美術2010 秋色いっぱい!/秋のテント村2009 子供油絵の静物画/赤いお守り 水の行方(ゆくえ)/星座のコラージュBOX 作品展2009(子供会場)/作品展209(大人会場) 人形劇「ケロンパさらわれる」 人形劇「宇宙での友情」 人形劇「2つの星」 人形劇「海の光」 人形劇「ココケペオロエ海の仲間たち ツジエツコの色彩散策
春のお散歩会
[親子クラス] 2012.05.28
春のお散歩会
親子クラス 2012年5月23日(水) 場所:モトスミブレーメン通り商店街〜井田公園 ◎感想/講師:渋谷葉子 前日まで心配されたお天気も、当日は最高のお散歩日和となりました!まずはお散歩の前に7色のくじ引き。行く道々で、引いた色を探してケータイやカメラに収めていきます。商店街から路地に入り、住宅街を歩きます。よく知っている町中でも、一歩中に入っただけで、新しい発見が沢山あるものです。 かくいう私も、昨年「ブラシフラワー」という素敵な出会いがありました。名前の通りコップブラシにそっくりな真っ赤なお花です。2階まで届く大きな木に沢山の花をつけて、そこだけが南国のようです。お母さん方はどうしても目線が上の方に向いてしまいますが、お子さんは背が低いので、見つけるものの違いがあり、お互いに共有することで、沢山の発見ができますね。 後半はバギーと自転車でスピードアップして、目的地の井田公園に行きました。ここは桜並木に囲まれた静かな公園です。持って来たペットボトルにお水を入れて、地面にお絵描き。暑かったので、段々とお水遊びに変更?そして、楽しい楽しいお弁当! みんなで交換できるおかずを1品、お母さん方にお願いして持って来ていただきました。普段食べない物でも、雰囲気で食べちゃったなぁんてことがよくあるんですよ。お母さん方も工夫を凝らしたおかずを用意して下さったので、作り方などをお聞きしたりして盛況に終わりました。 お弁当の後は、持ち寄った各ご家庭の愛読書を読んだり、シャボン玉をしたりして過ごしました。次回のお散歩会は9月の末頃に予定しています。その頃にはどのように景色がかわっているのでしょうか?楽しみですね。 ***** ◎6月の体験講座・受付中! 【親 子】水曜日クラス:10:30〜11:30 欠員1名! 受講料:1500円 (当日納入) ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。→☆
体験を予約する