体験を予約する

┃ blog ┃

虹色のコラージュ2012・完成!
[小学生高学年] 2012.08.25
虹色のコラージュ2012・完成!
◎感想/アシスタント:山田 稔子 長年、アトリエに通ってきた子供油絵クラスの子どもたちにとっては、おなじみの「虹色のコラージュ」。これまでは写真や色紙などを使った平面コラージュでしたが、今回は初の試み、立体のコラージュです。材料の選択も自由度が高く、企画者自身にもどんな仕上がりになることやら・・・とドキドキの制作でした。 しかしさすがベテランの生徒たち。これまでの、様々な制作の経験が子どもたちの中に、確かに根付いていることを感じさせられました。コンセプトや意味を自分の中にしっかりと持ち、またアイデアと技術も備えつつ実現に向かう力に驚かされます。すでに、個々の美学すら感じます。山越え谷越え試行錯誤し、中盤以降には制作へのアドバイスが難しくなってきました。 「実験の足し算ばかりじゃ、かっこよくはならない」 「ここは、未来への意味を込めているの。形は変えられない」 「バランスってなんだ?」 先生たちとの問答の後、それを超え、自分自身の解決方法で、素晴らしい作品の完成を見せてくれたことに、深く感じ入るものがありました。私は、子どもの力をもっともっと信頼していける。美術の力も、もっとずっと信じていける。と。。 *Facebook「辻悦子」に木曜日クラスの撮影会の写真25枚を追加しました。→☆ *Facebook「辻悦子」に金曜日クラスの撮影会の写真25枚を追加しました。→☆
虹色のコラージュ「過去・現在・未来」
[小学生高学年] 2012.08.23
虹色のコラージュ「過去・現在・未来」
子供油絵クラス 制作:2012年7月〜8月 ◎感想/講師:辻悦子 春の静物画「さわやかな食卓」が子供たちの関心を集め、予想を超える密度の高い制作になり、若干燃え尽き感が。。。そこで、普段と違う新鮮な素材を使って気分転換! 子供たちにとっては、楽しいはずの夏休みですが、高学年になると中学受験の準備で、夏期講習に通う子も多くいます。それでも何とか、両立して頑張っている姿に、こちらも魅力的な企画で応えたいと願い、今回の制作になりました。 丁度オリンピックの開催期間と重なったので、「自分の未来」について考える機会とし、「大切な記念日」をアクセントにしたコラージュを制作しました。アイディアスケッチを基に、素材を調達し、地道で細かな作業を黙々と?いえ、楽しくおしゃべりしながら。。進めていきました。抽象的な表現もサクサクとこなし、その構成力もどれも素晴らしく、講師の山田と「レベル高いねえ〜!」と感動の連続でした。 さて最終日は、虹色のコスチュームを着ての撮影会です。外に出て思いっきり楽しみましょう〜! *Facebook「辻悦子」に制作風景の写真24枚を追加しました。→☆
「サロン5」開講!
[サロン5] 2012.08.16
「サロン5」開講!
◎辻悦子 サロン5は、暮らしを彩る和やかな学びの場です。家事や育児に日々奮闘するママ達を応援した〜い!と、平日午前クラスの開講です。木曜日の「草月流いけ花クラス」と金曜日の「ジュエリークラス」の講師は、私が個人的に長くお世話になっている素晴らしい先生方です。今回、サロン5のコンセプトにご賛同頂き、講師としてお迎えすることができました。もちろん私も毎回レッスンにご一緒します。子育てに奮闘中のママたちも、ご一緒に女子力アップしませんか? 定員4名の少人数制のため、先着順の受付になります。まずは、お気軽にお問合せ下さい。→☆ ***** 【草月流いけ花クラス】 花のある暮らしで、心豊かに 草月流は個性を尊重する新しいいけ花です。創流以来「いつでも、どこでも、だれにでも」そして「何でもいけられるいけ花」として世界各地で親しまれています。四季折々の美しい花に触れて、見つめて、新鮮な感覚や自分の工夫でいけることの楽しさを学びます。初心者の方には、鋏や剣山の扱い方、美しいいけ方のポイントを丁寧に説明します。経験者の方には過去の進み具合にあわせて進行します。 講師:古家賀苑先生/草月流師範 理事(最上ライセンス) 経歴:1961年草月流入門/2012年草月流本部研究科在籍中 役職:日本いけ花芸術協会特別会員/川崎市茶華道協会常任理事 活動:文化交流・いけ花(韓国・ベトナム・アフリカ・シンガポール) ディスプレイ(新橋演舞場・虎屋本店・銀座虎屋・帝国ホテル) 作品展(三井ホーム国立・草月プラザ・草月美術館ほか ■教室:サロン5(アトリエ5隣201号室) 開講日:第1・第3木曜日 10:30〜12:00(90分)*見学も可 定 員:4名(先着順・初心者〜経験者)/2012年10月開講 お道具:入門セット(花鋏・剣山)テキスト:「草月のいけばな」 入会金 10,500円/初回のみ 年会費  3,150円/年 月 謝  6,300円/月2回 花材費  1,575円/回 特典1:入会記念として、アトリエ5オリジナル黒バック進呈 特典2:草月展など展覧会の割引券進呈、又はご招待(年数回) 特典3:5の会などおとな美術コースの季節のイベント参加 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【 ジュエリークラス 】“輝く日々” 作る楽しみ、身に着ける愉しみ ジュエリーやアクセサリーは、いつもの装いに1つ加えるだけでコーディネイトの幅が広がったりその日1日が楽しい気分で過ごせる女子力upの必須アイテム♪そこで、ご自身で制作したラグジュアリーなアクセサリーを活躍させてみませんか?きっと、いつもよりもっと幸せな気分になるはずですよ〜☆もちろん、初心者の方でもOkです!アトリエ5の「サロン5」なら、少人数制なので、落ち着いた雰囲気の中で、基礎からゆっくりとレッスンできます。是非この機会に、ちょっと新しいご自分に出会ってみませんか? 講師:鈴木直子先生/La Primavera・La Primavera For dog主宰 経歴: 2009年 オーダーメイドアクセサリーのブランド設立     ““さりげなく目を引く雰囲気のあるアクセサリー” ホームページ: http//www.la-primavera.jp/ コーディネイトしやすいシンプルなデザイン。でも、人とはちょっと違う何かが感じられるアクセサリー。貴重なヴィンテージビーズやパールをはじめとする拘りの素材を使い、それぞれの持ち味と良さを活かしたアクセサリーは、抑えた色使いとバランスで、身に着ける方の個性を引き出します。 お取り扱いshop:麻布十番「grace grace」・南青山「PANTELLERIA」・新丸子「QUNBA」・麻布十番「Teku teku」・伊豆高原「R65」・鷺沼「ユトリーヌ」など。雑誌・カレンダーにも多数掲載。 ■教室:サロン5(アトリエ5隣201号室) 開講日:第1・第3金曜日 10:30〜12:00(90分)/春と秋のみ開催 定 員:4名(先着順・初心者〜経験者) 入会金・年会費 なし 受講料 3150円/回(当日) 材料費 約6000円(1作品) お道具は全て教室でご用意致します。1作品2〜3回の制作です。 特典1:鈴木先生の作品を随時購入・オーダーできます。 特典2:お手持ちのジュエリーのリメイクなどご相談に応じます。
さわやかな食卓
[小学生高学年] 2012.07.21
さわやかな食卓
子供油絵クラス(小学4年生〜6年生) 制作:2012年4月〜6月(2時間×全9回) ◎感想/講師:辻悦子 春の静物画の合評会の様子です。お母様方にもご列席頂き、和やかなムードの中で開催しました。子供たちは、「タイトル決まんな〜い!」「お母さん来た!ドキドキする〜!」と、始めは少し緊張する様子もありましたが、みんな自信をもって立派に発表ができました。 *発表のポイント 作品タイトル・気に入っているところ・工夫したところ・がんばったところ ... 私も感想を聞いて初めてわかる事も多く、「そうか、そんな風に考えていたんだね。。」と、子供たちの真剣な思いが伝わってきました。また、お母様方の我が子への深い愛情にも感激しました。 アトリエ5のこども美術コースは、「自分の線を見つけよう!自分で考えた事をやってみよう!」の連続です。絵画や工作に真剣に取り組む中で、表現力だけでなく優れた思考力も備わり、豊かな人間性も養います。この子供たちの作品群の魅力をもっと多くの方に知って頂きたいと願います。 *Facebook「辻悦子」に生徒作品など写真35枚を追加しました。→☆  *ホームページの子供油絵クラスの生徒作品はこちら→☆   
金の翼-1
[小学生クラス] 2012.07.12
金の翼-1
小学生クラス・7月の制作/夏の工作(全5回) ◎ 今週の感想/講師:中上佳子(火曜日クラス) 今月から夏の工作がスタートしました!写真は作品の部分を拡大したものです。何に見えますでしょうか? 27日からいよいよロンドンオリンピックが始まります。日本中が、代表選手の活躍や飛躍を願う、熱い夏を迎えることでしょう。生まれて初めて夏のオリンピックを経験する子供達もいます。今年はスペシャルな夏なので、アトリエ5のこども達も、これからの飛躍と自分の夢や願いを込めて・・・「大きな金の翼」を持つ鳥を制作します。 写真に写っているのは、翼につけたマチエールの部分なのです。自分で考えたデザインをもとに、いろいろな道具を使って粘土にマチエールをつくりました。洗濯バサミやフォークなど、普段何気なく使っているものも、マチエールに大活躍!来週は、鳥の体の中へお願い事を書いた短冊を包みこみます。どんな願いをこめた鳥が羽ばたいていくのか、楽しみですね。 ——————————————————————— ■展覧会情報所 『福田平八郎と日本画モダン』 時: 7月22日(日)まで 所:山種美術館/ JR山手線・日比谷線 恵比寿駅 2番出口より徒歩約10分 *昨年度のレッスン中、日本画をご紹介するときに福田平八郎の画集を出させていただきました。 私自身も、大学の先生からの紹介をきっかけに出会い、とても好きになりました。 日本画の中でも独自の視点を持たれている方で、展覧会の副題にもありますように、モダンで愛らしさを感じる作品をたくさん描かれています。『漣』や『雨』は一度見ると忘れられない作品です。展示替えにより、現在は『雨』が展示されているようです。会期の終わりが近づいておりますので、お近くにいらした際はぜひぜひご覧ください。
体験を予約する