体験を予約する

┃ blog ┃

春キャベツ・とうもろこし
[小学生クラス] 2012.06.04
春キャベツ・とうもろこし
小学生クラス 制作:2012年5月 ◎制作のねらい ・クレパスの色混ぜでキャベツととうもろこしの豊かな緑を表現する。 ・灰色の画用紙を使用し、モチーフの色とモノトーンの響きあいの美しさを感じる。 ・寒波や放射能の問題など、2012年の野菜について考える。 ◎感想/講師:中家総子 今年の春の観察画のモチーフは野菜です。主役はとうもろこしとキャベツ。脇役はレモンと紫玉ねぎです。制作の様子は、前回のブログで中上先生にお伝えしてもらったので、今回は野菜を描くに当たり子供達にお話したことを書こうと思います。 今年は冬の寒波の影響で夏野菜が出回るのが例年より2週間ほど遅れていました。5月の1週目にとうもろこしが間に合わず、お店にお願いして沖縄から急きょ取り寄せてもらいました。その経緯を描く前に子供達にもお話したところみんな驚いていました。 とても良い機会なので、「みんなが普段食べているお野菜はどこから来るのか」「誰が作っているのか」そして震災後の「風評被害」の問題など野菜についてお話しました。放射能による野菜の安全についてはデリケートな問題ですが、震災後のこれからの日本を背負っていく子供達には、本当の事を伝えて考えてもらいたいという想いがありました。そして普段食べているものが沢山の人を通してみんなの食卓まで届いているという事に感謝できる子になってくれたらと願い一生懸命に話をしました。子供達は真剣に耳をかたむけてくれました。想いが伝わってくれていたら嬉しいです。 頑張ってお野菜を描いた後お楽しみタイム!みんなでキャベツを食べました。4月頃は緊張していた子もだんだんほぐれて、お友達同士の会話や笑顔が増えてきました。 画用紙の灰色と、モチーフの緑・黄色・紫がとても美しく溶け合い、色を抑えた格好良い絵に仕上がりました!作品の返却は今週です!お楽しみに!
素敵な思い出を明日への力に!
[AKIYA] 2012.06.02
素敵な思い出を明日への力に!
◎辻悦子                                撮影:塚原様 5月の5の会には、在籍生徒さんだけでなく受験や転居などで退会された方も、元気な顔を見せて下さいます。今年は、幼稚園の年少さんから約7年間在籍された塚原様が親子3人で、元気よく参加して下さいました。前田川の散策中に中学校生活の近況を聞いたり、秋谷海岸でおいしいお弁当を食べたり、和やかなひと時をご一緒できて本当に嬉しかったです。先日、ナイスな写真 ↑を届けて下さいました。他の参加者の皆様も、ベストショットを是非見せて下さいね〜。 ***** さて、イベントなどの写真を集めた「ギャラリー5」が、6月30日でサービス終了のため、誠に残念ながらご覧頂けなくなります。雨の日にでもごゆっくりとご覧下さい。 「絵を描くだけが目的じゃなおい!」アトリエ5の心意気に満ちた懐かしい写真群です。 素敵な思い出を明日への力に変えて、「新・アトリエ5」が確かな一歩を踏み出します。 皆様のご感想もお待ちしております。ご感想は、右の「メッセージを送る」から→ →   ***** 「ギャラリー5」メニュー ***** 春の5の会/夏の5の会/秋の5の会/冬の5の会/5の会in秋谷 春の写生会/冬のお楽しみ会 生きているということ/みつばちマーヤの冒険 帽子をかぶった生き物/木のオブジェ/ 冬の工作2009/冬の工作2010 人形劇の舞台美術2008/人形劇の舞台美術2009/人形劇舞台美術2010 秋色いっぱい!/秋のテント村2009 子供油絵の静物画/赤いお守り 水の行方(ゆくえ)/星座のコラージュBOX 作品展2009(子供会場)/作品展209(大人会場) 人形劇「ケロンパさらわれる」 人形劇「宇宙での友情」 人形劇「2つの星」 人形劇「海の光」 人形劇「ココケペオロエ海の仲間たち ツジエツコの色彩散策
春のお散歩会
[親子クラス] 2012.05.28
春のお散歩会
親子クラス 2012年5月23日(水) 場所:モトスミブレーメン通り商店街〜井田公園 ◎感想/講師:渋谷葉子 前日まで心配されたお天気も、当日は最高のお散歩日和となりました!まずはお散歩の前に7色のくじ引き。行く道々で、引いた色を探してケータイやカメラに収めていきます。商店街から路地に入り、住宅街を歩きます。よく知っている町中でも、一歩中に入っただけで、新しい発見が沢山あるものです。 かくいう私も、昨年「ブラシフラワー」という素敵な出会いがありました。名前の通りコップブラシにそっくりな真っ赤なお花です。2階まで届く大きな木に沢山の花をつけて、そこだけが南国のようです。お母さん方はどうしても目線が上の方に向いてしまいますが、お子さんは背が低いので、見つけるものの違いがあり、お互いに共有することで、沢山の発見ができますね。 後半はバギーと自転車でスピードアップして、目的地の井田公園に行きました。ここは桜並木に囲まれた静かな公園です。持って来たペットボトルにお水を入れて、地面にお絵描き。暑かったので、段々とお水遊びに変更?そして、楽しい楽しいお弁当! みんなで交換できるおかずを1品、お母さん方にお願いして持って来ていただきました。普段食べない物でも、雰囲気で食べちゃったなぁんてことがよくあるんですよ。お母さん方も工夫を凝らしたおかずを用意して下さったので、作り方などをお聞きしたりして盛況に終わりました。 お弁当の後は、持ち寄った各ご家庭の愛読書を読んだり、シャボン玉をしたりして過ごしました。次回のお散歩会は9月の末頃に予定しています。その頃にはどのように景色がかわっているのでしょうか?楽しみですね。 ***** ◎6月の体験講座・受付中! 【親 子】水曜日クラス:10:30〜11:30 欠員1名! 受講料:1500円 (当日納入) ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。→☆
新緑のもみじとカクテル -1
[幼児クラス] 2012.05.18
新緑のもみじとカクテル -1
◎辻悦子 幼児クラスの子供たちが「おじゃましま〜す!」と、元気よく遊びに来てくれました。ちょうど満開のバラの香りに「いいにおい」「きれ〜い!」と感嘆の声が飛び出し、子供たちの瑞々しい感性に、こちらも嬉しくなりました。 写真は、新人の山田が庭を案内しているところです。今年は新緑のもみじが美しく、つるバラのカクテルと合わせて、観察画のモチーフにします。お庭で見た印象が作品作りに役立てば幸いです。 最後に集合写真を撮ったのですが、私が「変顔〜!」とリクエストしたので、すごい顔がズラリ!ちょっとブログでは勇気いるな〜ということで、次週のクラスでお写真をご覧下さい。お楽しみに! ***** 4月から新しいスタッフが仲間入りして、私を含めて7名になりました。 現在、厳し〜い?研修中なので、来月に改めてご挨拶をさせて頂きます。 小さな絵画教室だけど、チーム力を高めてもっともっと頑張りたいです。 皆様、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 ◎山田稔子:幼児クラス・子供油絵クラス・日本画水彩クラス(水) 中学校の美術講師と兼務・日本画制作 ◎本田雄揮:小学生クラス(月・水)・デッサン油絵クラス(木) 小学校の図工講師と兼務・油絵制作
体験を予約する