体験を予約する

┃ blog ┃

第20回 葉山芸術祭!
[AKIYA] 2012.04.26
第20回 葉山芸術祭!
いよいよ葉山芸術祭が始まります。楽しみな企画満載です。 ■ atelier5 AKIYA:5月5日(土)13日(日)12:00〜18:00 「春の5の会」の参加者募集中!お申込みはメールで→☆ 詳細はこちら→☆   ■「工房しょうぶ」展&語る+聴く「しょうぶ学園」 5月1日(火)〜5日(土)・12日(土)・13日(日)11:00〜17:00 鹿児島の社会福祉法人太陽会しょうぶ学園の魅力溢れる作品→☆ 会場-1 ポンナレット葉山の家/会場-2  HOUSE 1891 アクセス:☆ 会場-3 葉山福祉文化会館 (tel:046-876-1871) 詳細はこちら→☆  /   ■ KURAKURA storehouse:4月28日〜5月6日と5月11日〜14日 いつもお世話になっているギャラリーです。AKIYAから徒歩1分! 詳細はこちら→☆   ■kamome works:4月21日(土)22日(日)12:00〜日没まで 5月3日(木)〜7日(月)・5月11日(金)〜13日(日) いつもお世話になっているギャラリーです。AKIYAから徒歩5分! 詳細はこちら→☆   ■ステラマリス:5月1日(火)〜5日(土)11:00〜17:00 いつもお世話になっているアロマのお店です。AKIYAから徒歩5分! 詳細はこちら→☆   ***** ***** ***** ***** ***** ***** ■第20回 葉山芸術祭:4月21日(土)〜5月13日(日) 詳細はこちら→☆            
食べにきたのはだぁれ?
[幼児クラス] 2012.04.26
食べにきたのはだぁれ?
幼児クラス 制作:2012年4月 ◎感想/講師:渋谷葉子 今月から新しいクラスがスタートしました。幼稚園もアトリエでも心機一転! 子供たちはウキウキ、そわそわしています。そんな気持ちに沿って4月の制作はのんびり楽しく空想の世界へと導きます。 まずは24色のクレパスの中から好きな色を5つ。普段使っているクレパスよりも数が多いので、 あれこれと、かなり悩みました。決まったらあめ玉を5個ずつ描いていきます。 「赤は何味かなぁ?」「いちご」「りんご」 「水色は何味?」「 … 」「サイダー!」 「このあめ、お口に入るかなぁ?」 「よ〜く塗ってね。じゃないとおいしくないよ」 ただマルを描いていくだけですが、大きさといい、構成といい、みんな違います! 「くんくん、いい匂い!食べにきたのはだぁれ?」 「虫?」「鳥?」「動物?」「それともお友達?」 おいしいあめの匂いを嗅ぎつけて集まってきます。 「一人じゃあ淋しいから、仲間を描いてあげましょう!」 「お父さん、お母さん?」「それともお友達かな?」 仕上げの色塗りは初めての絵の具!「そのままの色じゃあなくて、ちょびっと色混ぜしてみようか」混ぜる時はどんな色になるか… ドキドキです! 思いもよらない色ができた時の嬉しそうな顔。初めてとは思えない程、たくさんの緑色の仲間を作ってくれました。早くも「色混ぜ名人」続出です!
たまごのあかちゃん
[親子クラス] 2012.04.25
たまごのあかちゃん
親子クラス 制作:2012年4月 「たまごのあかちゃん」 かんざわ としひこ/文 やぎゅう げんいちろう/絵  福音館  たまごのなかで かくれんぼしている  あかちゃんは だあれ?   でておいでよ   子供達  「でておいでよ〜」 絵本と声を掛け合い、何が出てくるのかワクワクしながら読みました。ちっちゃなたまごから、大きなたまご。ひよこさん、かめさん、へびさん… 最後は大きなかいじゅうまでとびだして、ページをめくるたびに子供達は大喜びです。 まずはクレパスの中から好きな色、お母さんとお子さんで1色ずつ選び、画用紙にぐるぐる描きをしました。ぐるぐる〜っと描いていくと、お母さんの色とお子さんの色が混ざって「あれ、色が変わった?」さらに白のクレパスで上に重ねていくと、色が引っ張り合って、何とも言えない色合いになりました。 次はビリビリ〜ッと破きます。2才位ですと、破くのはできても、指先を使ってちぎる作業はちょっと難しいですね。程よい大きさに破けたらお友達と交換こ。「どうぞ」「ありがとう」遊びながら自然と ルールを身につけていけるのも少人数制ならではです。 そして、破いた画用紙にはさみでチョキチョキ 「かみのけかなぁ?」「たこの足?」 穴あけパンチでぱっちん! 「おめめかな?」「からだの模様?」長〜くつなげて段々折り  「しっぽ!」「○○ちゃんにしっぽある?」「あるよ!」お口を作って、「こんにちは〜」早速、お母さんとの二人芝居が始まりましたよ! 昨年度から引き続き通ってきているNちゃん。この一年でお話がとっても上手になり、近頃は演じることの楽しみを覚えたよう(?)です。ご家庭にもある紙とはさみ。ちょっとしたことでも、こんなに楽しく造形遊びができるんです。みなさんも是非、やってみて下さいね!
第31回 吉田版画アカデミー展
[ツジエツコ] 2012.04.22
第31回 吉田版画アカデミー展
◎辻悦子 モンベルクラブ渋谷店の5階サロンで、木版画展のオープニングパーティーがありました。木版画の魅力をより多くの人に伝える機会として、日本全国12カ所の巡回展をします。私は、「時の記憶」という年輪をモチーフにした作品を出品しています。渋谷展の4月28日(土)29日(日)の午後2時から6時頃まで在廊の予定なので、是非お気軽にお声をかけて下さい。どうぞ宜しくお願い申し上げます。 「吉田版画アカデミー」について→☆ ***** 渋谷展  モンベルクラブ 渋谷店  4月22日(日)-5月 2日(水)  吉田遠志 生誕100年記念回顧展  5月 4日(祝)-5月13日(日) 吉田遠志 動物絵本シリーズ 朗読会    5月6日(日) 14:00〜15:00  ***** モンベルクラブ巡回展・日程 青森展 :5/19(土)〜6/3(日) 諏訪展 :6/9(土)〜6/24(日) 名古屋展:6/30(土)〜7/16(月祝) 金沢展 :7/21(土)〜8/5(日) 鳥取大山展:8/11(土)〜8/26(日) 京都展 :9/1(土)〜9/17(月祝) 9/1と9/2 辻・在廊予定 岡山展 :9/22(土)〜10/8(日) 高松展 :10/13(土)〜10/28(日) 神戸展 :11/3(祝)〜11/18(日) 北海道展:11/24(土)〜12/16(日) 南町田展:12/22(土)〜1/6(日)
みんなの木 -1
[小学生クラス] 2012.04.19
みんなの木 -1
小学生クラス 制作:2012年4月 ◎感想/講師:中上佳子 新年度を迎えて3週間程経ち、桜の姿も、満開から新緑へと移り変わり始めました。子供達、保護者の皆様、先生方とともに、無事に新年度を迎える事が出来たことに感謝しています。新たな1年を、皆で楽しく大切に過ごしていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。 小学生クラスでは今年度最初の制作、空想画『みんなの木』が始まりました。木は、普段なかなか気に留めることはありませんが、人や動物、全ての生きものに、恵みを与えてくれる存在です。植物がぐんぐん育っていく春、子供達と木がもっと身近になってほしいという願いが込められています。 谷川俊太郎さんの詩「ふじさんとおひさま」に『き』という詩があります。木が持っているあたたかさや、面白さ、豊かさがやさしく伝わってくる詩です。この詩を読んで、子供達は木が自分にとってどんな存在かな、どんな木だったら嬉しいかな、と想像します。 今週は、ひとりひとりの思い描く木が画用紙の中にしっかりと根付き、葉っぱが生えました。 背の高い木にしたいなと思う子、動物やお菓子の形をした葉っぱがある子、木登りがしやすいように丈夫な枝がたくさんある子、ひとりひとり違ったとても楽しい木が生まれました。 新しい学年や新しいクラス、子供達はワクワクすると同時に、まだ緊張していることもあるかもしれません。挨拶や制作を通じて、新しい友達や、新しい自分に出会えるように、子供達が安心して笑顔になれる空間をつくりたいです。来週は、木の周りに子供達の想像の世界が広がります。どのような世界が生まれるのか、とても楽しみです。 ————————————————————————- ■日本画の展覧会情報 『桜・さくら・SAKURA 2012』-美術館でお花見!- 時:3月31日〜5月20日まで 所:山種美術館 /アクセス:日比谷線恵比寿駅 2番出口より徒歩約10分 2月に引き続き、山種美術館での展覧会のお知らせです。桜を主題に描かれた作品の展覧会が行われています。ここでは桜の展覧会が毎年行われていて、見に行くたびに作品から春のやわらかな日差し感じます。関東の桜のシーズンは殆ど終わってしまいましたが、美術館の中ではまだまだお花見を楽しむ事が出来そうです。
体験を予約する