体験を予約する

┃ blog ┃

よく見て感じること。
[小学生クラス] 2017.10.16
よく見て感じること。
    今回の観察画のモチーフは金属の道具と柚子です。 大中小の空き缶、お玉、落としぶた、キャンパスの布地を引っぱるもの、トング、万力などずらり教室に並べて子ども達をお出迎え。 子ども達は、アトリエに入ってくるなり「なにこれ〜!」とたくさんの金属に興味津々の様子。 今回のモチーフを描く上で「金属色」と「金属の質感」どう作るかがポイントです。 「金属って何色?」「う〜ん銀?灰色?」  「銀色は今回使いません。全て金属だけどそれぞれ色が違うよね。どうしようか?」 黒、白、青、緑、赤‥皆が言う色を講師がスケッチブックで混ぜて色作りをしてみました。 「同じ金属でも一つ一つ違うので混ぜ合わせて作ることが大切だね。」 次は「金属のツルピカッとした感じを出すのに、どう描いたらいいでしょう?」 ふわふわ力を抜いたの塗り方とぴたっと力を込めた塗り方をスケッチブックに描いて見比べました。 質感を出すのに塗り方が重要になりそうです。二つのポイントを押さえて制作スタート。 子ども達のワイワイがしーんに変わる時良い絵が出来上がる予感がします。 観察画は、よく観察して“感じて”描くことが何より大切です。今は簡単に写真や画像が手に入る時代ですが、写真はどれだけよく見てもインクの粒でネットの画像も光の粒が集まった画像です。子供たちには、写真家の目線で切り取られたものでは無く自分の目で物の実態をぐるりと見てその物の佇まいや気配を感じて欲しいです。形の回り込みを触ったり朽ちて行く植物の色を見つめて感じたことから描いた線や作り出す色は写真を見て描くのと“本当の感じ”が全く違います。 == 子供油絵クラス見学 == 小学生クラス在籍で、次年度油絵をやってみたい!という方に向け、 10月は子供油絵クラスの見学をお勧めしています。通常の制作風景見学ですので、とても具体的に油絵クラスのご理解がいただけます。保護者の方も是非!ご 希望の方は、小学生クラス講師に、お気軽にご相談ください。 日時:10/20(金) 17:20~18:00くらい 対象:小学3、4年生、または鉛筆デッサン修了、または修了見込みの方※デッサン1でも、ご希望であればご相談ください。 参加:本人、保護者の方※講師が油絵やクラスに対する質問などに答えさせていただきます。   == 小学生クラス生徒募集 == 体験レッスンを受付けています。是非この機会に 通常レッスンで雰囲気などを確かめて下さい。 見学はレッスン日随時受付しております。 各クラスの「ネット予約はこちら」でカレンダーが表示されます。 ご都合の良い日を選んで下さい。スタッフ一同お待ちしております。 【受講料】 通常1500円のところ→500円に割引(画材材料費込) 生徒さんご紹介の方は無料 【火曜日クラスの日程】 10/31  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【小学生低学年クラスの体験予約】15:30〜17:00  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【小学生中学年クラスの体験予約】17:00〜18:30 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *月曜日と水曜日は定員のため募集を終了しました。 キャンセル待ちでの受付になりますので、予めご了承下さい。 転居等で欠員が出る場合にこちらからご連絡差し上げます。 *小学高学年(5年生・6年生)の方 子供上級クラス(木曜日)をお勧めしています。 制作時間が長く、落ち着いて取組めると好評です。 月毎に制作内容が変わるので、年度途中のご入会も安心です。
重ねていく絵
[小学生高学年] 2017.10.09
重ねていく絵
子供油絵クラスの秋の制作『かぼちゃと柚子』も、開始から1ヶ月が経ち、下塗りが終わって本格的な描写が始まろうかという10月。前回の『パイナップルと春』とはまた違う、秋らしい落ち着いたモチーフに反応しながら、着実に進めています。 自分で気に入った形の柚子を選び、存在感のあるかぼちゃと組み合わせ、『どのような絵に仕上げたいか』を十分考えながら構図を決め、テーブルや背景の入り方を工夫し、デッサンを繰り返しながら細部まで形を修正しつつ、同じトーンで光とかげを描いていく。これらの工程を全て経て、初めてモチーフ自体の色に着手するのです。約1ヶ月の長い下準備、誰一人手を抜かず、こだわりを捨てず真剣に画面と向き合いました。描き出しの重要さが身に沁みているのはもちろん、何より自作に対する愛情、思いが、彼らの制作を前へ前へと推し進めていることは言うまでもありません。自ら作品を深めていける力、それが油絵クラスの強みです。 『油絵は、重ねていけるところがいいところ』 『初めは水じゃなくてオイルを使うのにびっくりした』 『水彩絵の具とは全然違う。筆も硬いし、絵の具の分量も難しいし。水彩は紙に沁み込む感じだけど、油絵はどんどん乗せて厚みがでていく』 『準備とか片付け、大変だったけど今はもう慣れた』 『油絵はキラキラしてる』 自身2作目となる生徒達に油絵の印象を尋ねたところ、何とも的を得た答えがたくさん返ってきました。春の時には真っ白なキャンバスと同じだった君達の中の『油絵』。今ではステキな色が重なり始めていることに、胸が震えます。今回初めて油絵に挑戦する生徒、彼女が使うのは、お母様から譲り受けた道具。オイルの良く染みこんだ使いやすいパレットの上に、恐る恐る色を広げていく姿は、油絵の懐の深遠さを感じさせてくれました。それらの道具を使い、これから彼女がどんな色を重ねていってくれるのか、楽しみでなりません。 使う度に仲良くなり、好きになっていく油絵。秋の制作もきっと実のあるものとなるでしょう。     == 子供油絵クラス見学 == 小学生クラス在籍で、次年度油絵をやってみたい!でもよく分からない!とりあえず見てみたい!鉛筆デッサン終わるとどうなるの?という方に向け、10月は子供油絵クラスの見学をお勧めしています。通常の制作風景見学ですので、とても具体的に油絵クラスのご理解がいただけます。保護者の方も是非!ご希望の方は、小学生クラス講師に、お気軽にご相談ください。 日時:10/13・20(金) 17:20~18:00くらい 対象:小学3、4年生、または鉛筆デッサン修了、または修了見込みの方※デッサン1でも、ご希望であればご相談ください。 参加:本人、保護者の方※講師が油絵やクラスに対する質問などに答えさせていただきます。  
年少親子クラス スタート
[幼児クラス] 2017.10.04
年少親子クラス スタート
   この秋より開設となった、月1回の年少親子クラスです。このクラスでは、感じること・つくることを通して、親子の心の交流を深める場づくりを目指して行きたいと思います。子どもの感性を育むと同時に、大人も感性を磨く機会と捉えてご参加頂ければと思います。 さて初回のレッスンは、「秋の空」をテーマに親子共同の制作をしました。外をお散歩する時を思い出して、親子で手をつないで目を閉じ、晴れた秋の日の空を思い浮かべます。涼しい風、気持ちいいねー、どんな雲が浮かんできたかなぁ。。初めて教室に来た子も、お母さんの手のぬくもりに安心し、イメージを膨らませることで気持ちも表情もほぐれます。 空色の絵の具をたっぷり溶いて混ぜ混ぜ、ぺったりと塗る感触はなんとも気持ちのいいもの。子どもたちは伸びやかに筆を動かします。その様子を見守りながら、お母さんたちは親子の手型を切り抜きます。ハサミで複雑な曲線を切る作業は、おそらく普段あまりなく、久しぶりで少し新鮮でしたでしょうか。手を動かして、ひと時、色や形に集中すること。塗ることにも切ることにも、そこにほんのりと空のイメージ、握り合った手の感触の名残があり、ただの作業とは意味が違ってきます。 「絵の具に触れて、始終、目を輝かせていました」と感想を下さったお母さん。作品が生まれるすぐ側にいて、創っている子どもの表情から感じることがあれば、その目線の先にある造形への解釈も、腑に落ちることがあるかもしれません。 「私もいい気晴らしになります」とのお声も頂きました。つくることの楽しみを、子どもと一緒に分かち合うこと。お母さんが楽しいと、子どもも安心して楽しめます。また、子どものお手本としてだけではなくお母さんが「自分」としての表現を体験してもらう制作も、今後取り入れていきたいと思っています。 子どもたちが描いた秋の空に、親子の手のシルエットをかざすように貼って、作品が完成。おうちで家族の手の形を増やして貼ったり、気分に合わせて飾る向きを変えたりと楽しんでみて下さいね。   == 年少親子クラス生徒募集 == 月に一度、年少児のお子様と保護者様を対象とした一回完結ワークショップクラスです。親子で一緒に造形活動を楽しみましょう!11月は祝日なので、パパさんとの参加も歓迎致します。残席僅かとなりましたので、お早めにお申し込み下さい。 【日 程】11/23(木・祝) 12/21(木)                  ※10月は定員に達しました。 【時 間】15:00〜16:00(60分) 【対 象】3歳児の親子さん・定員4組 【受講料】1回2000円+税 ☆ご紹介の方は初回1500円に割引! 【詳 細】親子クラスご案内 【年少親子クラスのご予約】      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ == 幼児クラス生徒募集 == 幼児(年中・年長)クラスの見学・体験レッスンの受講も受け付けております。 下記日程より希望日をお選び下さい。欠員が僅かの為、ご入会は先着順となります。 また、新年度小学生クラスからの入会をお考えの方も、お気軽にご相談下さい。   10月の体験レッスン ☆キャンペーン中! 【日 程】10/5(木)6 (金) 12(木) 19(木) 【時 間】15:00〜16:00(60分) 【受講料】通常1500円→500円 (生徒さんご紹介の方無料) 【内 容】秋の観察画・他 【幼児クラスの体験予約】    
秩序と遊び心
[小学生クラス] 2017.10.02
秩序と遊び心
一雨毎に陽射しが柔らかくなり、秋の訪れを肌で感じる季節。小学生クラス、9月は『夏のコラージュ2017』を行いました。 夏の間に集めた、たくさんの『のりで貼ることのできる素材』を、様々なルールの下、丁寧に組み合わせ貼付していきます。夏休みの楽しかった思い出を、再び違った形で表していく作業には、皆熱が入り、どのクラスも大変盛り上がりました。初めての体験、出会った人やもの、そして成長したこころ…。『今年の夏』が一体どんなものであったのか、作者ですら気が付かなかった『変化』がひとつの画面に込められ、見る者を不思議な気持ちへと誘う名作揃いでした。   コラージュは、ただペタペタと素材を好きなように貼っていけばよいというものではありません。前述したように、自分でルールを設け、同時に作品のゴールも最初は分からない中、模索しつつ決めていかなければいけないのです。 色は何色使おうか、素材はどのように加工しようか、大きさは?長さは?画面のどの場所に貼ろうか、どう重ねて貼ろうか…。考えなければならないことは山ほどあります。それは、今まで無意識に行っていた『なんかいい感じ』を、改めて意識して行うということ。画面と自分の中に『秩序』を持たせるということ。そのために、素材の加工方法のアイデアを出し合い、シンメトリーやマスとスペース、リズムなどの画面構成を学びました。今までなんとなく、自然に行っていたことを、『知識』として吸収することは、作品の成長には欠かせないものですが、一方、作品や考え方を硬く、縮こませてしまう危険もあります。少し心配していたのですが、しかし、それは全くの杞憂で、子供は『秩序』の中に『遊び心』を加え、こちらの心中他所に作品をどこまでもステキに仕上げていきました。素材の加工ひとつとっても、切る、ちぎるに止まらず、濡らす、噛む、潰すなど、ちょっと不思議なものまで登場し、素材選びでも、「ロックな英語の字が欲しい」など、もうその意見がロックだよと言いたくなるものまで。 秩序だけでは硬くなり、遊び心だけでは破綻する。両者のバランスを考えてこそ、抽象的表現は成立するのです。 抽象的な表現の良し悪しは、大変難しいと思われるかもしれません。しかし、今回、小学生クラス全員が、これらのバランスを意識し、言葉では表すのが難しい『造形的な美しさ』を自覚することができました。 抽象的表現の中にこそ、たくさんの作者の考えが詰まっています。それは、自分の能力を認め、さらに広げ、繋げられる考えです。だからこそ、アトリエ5では抽象的表現に価値を置き、大切にしているのです。 子供が持ち帰った作品を前に、どのようなルールを考え、完成に至ったのか、夏の思い出と共に、ぜひ聞いてみて下さい。       == 小学生クラス生徒募集 == 9月〜10月末まで体験レッスンを受付けています。是非この機会に 通常レッスンで雰囲気などを確かめて下さい。見学も随時OKです。 各クラスの「ネット予約はこちら」でカレンダーが表示されます。 ご都合の良い日を選んで下さい。スタッフ一同お待ちしております。 【受講料】 通常1500円のところ→500円に割引(画材材料費込) 生徒さんご紹介の方は無料・10月末まで・先着順 【火曜日クラスの日程】 10/3、10/10、10/31  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【小学生低学年クラスの体験予約】15:30〜17:00  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【小学生中学年クラスの体験予約】17:00〜18:30 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *月曜日と水曜日は定員のため募集を終了しました。 キャンセル待ちでの受付になりますので、予めご了承下さい。 転居等で欠員が出る場合にこちらからご連絡差し上げます。 *小学高学年(5年生・6年生)の方 子供上級クラス(木曜日)をお勧めしています。 制作時間が長く、落ち着いて取組めると好評です。 月毎に制作内容が変わるので、年度途中のご入会も安心です。    
夏の思い出
[幼児クラス] 2017.09.25
夏の思い出
朝晩の涼しい風を感じるいい季節になりました。9月、子どもたちは日焼けの跡を肌に残し、背も少し伸びて、充実の夏休みを過ごせた様子です。〇〇へ行って遊んだよ、おじいちゃんおばあちゃんと会えたよ!お姉ちゃんと外で絵を描いたのが楽しかったなぁ。家族一緒で楽しかった夏の余韻を、子どもたちはたくさん話してくれます。 今年の夏の思い出、ずっと覚えておきたいこと、一番心に残っていること、絵に描いて残してみよう。とてもシンプルなテーマですが、話しきれない事は紙の上に、線に色に変わって表れます。 誰と一緒に、何をして、何があって。。思い出して描きならべた様々な形に、色の混ぜ方やクレヨンのタッチも工夫して塗り重ねます。技術的なことというよりも、子どもたち自身に美的な感覚を求める心があるから、それらは単純に記録としてではなく、それぞれの想いの「表現」となり、大切な思い出を豊かに彩ってくれました。 さて、3週目にはおまけの活動として、アシスタント福田がたくさん刈ってきてくれた稲わらを素材にお月見のミニコラージュ制作をしました。お月見や十五夜といった言葉、ススキも知らない子も何人かいて少し驚きました。ハロウィンなどの華やかなイベントにおされて霞んでしまうのでしょうか?日本の四季を愛でる感受性、豊かな自然に感謝する心、大事に育ててゆきたいですね。今年の十五夜は10/4です。秋の夜長に是非、綺麗なお月様を見上げてみて下さいね。     == 年少親子クラス生徒募集 == 月に一度、年少児のお子様と保護者様を対象とした一回完結ワークショップクラスをこの秋より開講します。親子で一緒に造形活動を楽しみましょう!11月は祝日なので、パパさんとの参加も歓迎致します。 【日 程】11/23 12/21(木曜日)     ☆9.10月は定員に達しました 【時 間】15:00〜16:00(60分) 【対 象】3歳児の親子さん・定員4組 【受講料】1回2000円+税 ☆ご紹介の方は初回1500円に割引! 【詳 細】親子クラスご案内 【年少親子クラスのご予約】      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ == 幼児クラス生徒募集 == 幼児(年中・年長)クラスの見学・体験レッスンの受講も受け付けております。 下記日程より希望日をお選び下さい。欠員が僅かの為、ご入会は先着順となります。 また、新年度小学生クラスからの入会をお考えの方も、お気軽にご相談下さい。   10月の体験レッスン ☆キャンペーン中! 【日 程】10/5(木)6 (金) 12(木) 19(木) 【時 間】15:00〜16:00(60分) 【受講料】通常1500円→500円 (生徒さんご紹介の方無料) 【内 容】秋の観察画・他 【幼児クラスの体験予約】     
夏の思い出コラージュ
[小学生クラス] 2017.09.23
夏の思い出コラージュ
  9月の制作は「自分の〇〇な夏」をテーマに夏休みの中に集めた素材をコラージュします。 映画や水族館のチケット、お菓子の包み、アイスの棒(!)などその他にも様々な物を集めてきてくれました。子ども達1つ1つに夏の思い出が詰まっているので説明しだすとおしゃべりがが止まりません。 持ってこれなかった子も、沢山ある人に分けてもらったり、講師が集めた素材を使ったりして自分の夏を表現します。貼り方や切り方に工夫を凝らせばどんな風にも表現できるのがコラージュの面白いところ! 講師本田も子供たちのやる気に負けじとピカソを含め多くのコラージュ作品を紹介してコラージュの魅力を伝えました。最後に、どんな工夫が出来るか皆でアイデアを出し合った後、ようやく製作スタート!解き放たれた子供たち、手と口が動きつづけワイワイガヤガヤ教室が熱い!早く涼しくなれ!と心から思いました。 2017年の夏の思い出の切れっぱしがどんなコラージュ作品になるかお楽しみに!   == 秋の入会キャンペーン!小学生クラス火曜日クラス募集 == 絵や工作が好きな子、学校の図工は苦手だけど、じっくり取り組んでみたい子。 通常レッスンを体験してみませんか?10月は体験料が通常1500円が500円になります。 この機会にぜひご参加下さい。見学(無料)はいつでもお受けしています。 【募集クラス】●火曜日(前半)Cクラス5名 ●火曜日(後半)Dクラス3名 【対 象】●前半1年生~4年生 ●後半2年生~4年生 【火曜日クラスの日程】 10/3、10/10、10/31 【時間】●前半Cクラス 15:30〜17:00 ●後半Dクラス17:00~18:30 【受講料】通常1500円→500円 (生徒さんご紹介の方無料) *小学高学年の方は、子供上級クラス(木曜日)をお勧めしています。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【小学生低学年クラスの体験予約】15:30〜17:00  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【小学生中学年クラスの体験予約】17:00〜18:30 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
光と音
[小学生高学年] 2017.09.11
光と音
先週から始まった秋の制作。子供上級、子供油絵クラス共に早速熱気に帯び、皆張り切っています。今回も長い制作になりますが、毎回ずっと同じことを繰り返しているわけではありません。視野を広げて制作するには、違ったことを行っていくことがとても大切。そんなわけで今回は、夏に行った抽象画、工作の紹介です。 まずは抽象画。『街』や『夏』の音をテーマに、モノトーンで表現しました。大きな刷毛を利用し、墨の濃淡でベースを作り、その上に様々な太さの白、黒のペンで形を描きこんでいきます。デッサンで学んだグラデーションを思い出しながら、墨で出来た偶然の形に反応し、粘り強く白と黒の線を重ねていきます。ひとつの色しか出せないペンでも、このように時間をかけて重ねていけば、美しい中間のトーンがにじみ出てきます。余白、バランス、細部、全体像など、絵画として核心に迫るような話も、経験を積んだ高学年には驚くほど響き、自分のものにしていきます。カラフルなものだけが美しいのではなく、写実的なものだけが上手いわけではない。多様を認めることのできる心が、深く表現された、素晴らしい作品でした。 次に夏の工作。銅板にニードルで穴を空け模様を描き、筒状にした中心にろうそくを灯す『小さな灯籠』。工程自体は難しくありませんが、だからこそ独自のアイデアと丁寧な作業が求められます。切り紙で作った形を基に進めていくのですが、どれくらい穴を空けたらよいのか、どの部分を思い切ってそのまま残すのか、など、考えることは高度で絵画的。自分の作品が他者からどのように見えるのか、現状よりも良くするには何が必要か、頭を絞って作品と向き合える姿。これも高学年ならではのものです。暗闇の中で静かに、しかし可憐に灯る完成作品が、それぞれの夏の終わりを彩ってくれました。 経験が積み重なることによって人は成長していく。視点も、方法も、気持ちも、全てが変化していく。そんな当たり前の事を、毎回、改めて感じさせてくれる高学年クラス。秋からの制作も、とても楽しみです。
夏の絵巻
[小学生クラス] 2017.09.04
夏の絵巻
9月に入り、途端に朝晩の涼しさが増したように感じます。夏休みも終わりを迎え、それぞれのクラスで真っ黒に焼けた顔が揃い始めました。少し背が伸びたり、表情が逞しくなっていたり、この1ヶ月とても充実していたことがうかがえます。そんなステキだったであろうみんなの夏を記録しようと、8月は夏の思い出絵巻物を制作しました。 普段とは違う紙、墨、割り箸ペンを使用し、ちょっと特別な感じで描いていきます。長ーい障子紙をラップの芯に巻き付け、美しい和紙を張り付けると、それだけで立派な巻物。手にするだけでワクワクします。そこに教室で準備したものや、各自持参した『夏のもの』を観察し、描いていきます。慣れない割り箸ペンに始めは戸惑いつつも、丁寧さを忘れず、とても気持ちの良い墨の線を描くことができました。 暑さに負けず、溌剌とした表情で制作する姿。春の時より何倍も集中して制作できるようになり、作品もさらに良いものとなってきました。その成長の一瞬を、この絵巻物とともに、包んで大切にしてほしいと思います。 今日から秋の制作。さらに充実した時間を一緒につくっていきましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆秋の入会キャンペーン☆ 9月〜10月末まで体験レッスンを受付けています。 是非この機会に通常レッスンで教室の雰囲気などを確かめて下さい。見学も随時OKです。 各クラスの「ネット予約はこちら」でカレンダーが表示されます。ご都合の良い日を選んで下さい。 スタッフ一同お待ちしております。 【受講料】 通常1500円のところ→500円に割引(画材材料費込) 生徒さんご紹介の方は無料・10月末まで・先着順 == 小学生クラス生徒募集 == 【火曜日クラスの日程】9/5 9/12  9/19 10/3 *月曜日と水曜日は定員のため募集を終了しました。 *小学高学年の方は、子供上級クラス(木曜日)をお勧めしています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【小学生低学年クラスの体験予約】15:30〜17:00  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【小学生中学年クラスの体験予約】17:00〜18:30
使うことから始まる・生まれる
[幼児クラス] 2017.08.28
使うことから始まる・生まれる
8月の幼児クラスでは、夏休みスペシャル!と題して、造形あそびに取り組みました。テラコッタ粘土、絵の具、紙工作。各回それぞれ素材をたっぷりと用意し、教室の空間を活かして伸び伸びとした活動が展開できました。どうなるかわからない制作に最初は戸惑った表情もありましたが、仲間と一緒に素材と存分に戯れるうちに、汚れることは気にならなくなり、道具の使い方もマスターして、あちこち飛び回るように手も心も動きだし、キラキラとはじけた笑顔が見られました。 「好きなように」「好きなだけ」何かに打ち込める場面は、日常には意外と少ないのかもしれません。こま切れに設定された時間割、平等にと一人分が決められたモノの量。いつもどこかちょっと何かを我慢している、それが普通になっているのかもしれません。今回、材料を好きなだけ使っていいという設定から、自由さを得て心が解放されてゆく過程が見られ、作ることへの集中力を発揮する子どもたちを見て、「思いのまま使うこと」から始まる創造があるのだなと実感しました。遊んでいるうちに、これまで見たことのない形に出会う。驚きと楽しさからもっと作りたくなっていく。アイデアや創意工夫が生まれる。この夏思い切り遊び込んだ経験は、どんな力につながっていくのでしょうか。秋の実りが楽しみです。 活動の様子(Facebookアルバム)→☆   ====== お 知 ら せ  ====== 『年少親子クラス』 開講・生徒さん募集! 月に一度、年少児のお子様と保護者様を対象とした一回完結ワークショップクラスをこの秋より開講します。親子で一緒に造形活動を楽しみましょう!11月は祝日なので、パパさんとの参加も歓迎致します。 【日 程】9/28, 10/26, 11/23, 12/21(木曜日) 【時 間】15:00〜16:00(60分) 【対 象】3歳児の親子さん・定員4組 【受講料】1回2000円+税 ☆ご紹介の方は初回1500円に割引いたします! 【ご予約】       【詳 細】親子クラスご案内   ====秋の生徒募集キャンペーン==== 幼児(年中・年長)クラスの見学・体験レッスンの受講も受け付けております。 9月〜10月末まで、受講料通常1500円→500円に!ご紹介の方は随時無料です。 受講日は木曜日・金曜日(15:00〜16:00)内容等も予約時にご相談・ご確認下さい。 欠員が僅かの為、ご入会は先着順となります。 【ご予約】                     
体験を予約する