土曜特別講座・人物クロッキー
- 作成:辻悦子
今日は、大人クラスの「人物クロッキー講座」でした。人体を塊で捉え、全体のバランスを掴む感覚を養います。さらに集中力が格段に鍛えられ、普段の制作にも役立ちます。そ
今日は、大人クラスの「人物クロッキー講座」でした。人体を塊で捉え、全体のバランスを掴む感覚を養います。さらに集中力が格段に鍛えられ、普段の制作にも役立ちます。そ
OGのNさんのお母様が保全活動に参加されているご縁で、以前からずっと気になっていた素敵な竹林に行って来ました。光と陰がきれいで大騒ぎしながら、ず〜っと奥の方へ。
昨年の6月に小学生クラスで、細密画家・熊田千佳慕さんの白寿記念展を前に「みつばちマーヤの冒険」に挑戦しました。くじ引きで場面を選び、みんなで協力して素敵な紙芝居
子供クラスでは、制作進度に個人差があるため、早く完成した順に「おまけ制作」をします。絵の具がパレットに残っている時は、指先で点描が人気ですが、今回はレンコン・オ
今日は、スタッフ会議で子供クラスの「夏の人形劇」の打ち合わせをしました。生徒さんには6月に「アトリエ通信・夏の号」でご案内します。 2008年は、湖と森を舞台に
薄い藤色で凛とした姿が何とも大人なバラです。ブルームーンという名前がぴったりで気に入っています。意外に育て易く香りもいいのでおすすめです。参考サイト:京成バラ園
◎月1回開催の「おでかけ5」の参加者募集中! 対象:2〜3歳児の親子10組 参加費無料 日時:5月31日(月)13:30〜15:00 集合場所:アトリエ5
今年は新苗を3株購入しました。パット・オースチンとプリンセスドゥモナコ、そしてこの黄色いバラです。でも、名札がなかったので調べている最中です。かなり濃い黄色でち
雨の日曜日。。。午前中、しとしと降る雨音を聴きながら絵を描きました。私は、特に雨の時期になると創作意欲が湧いてきます。作品を作るという事が、純粋に楽しいと思える
中高生クラスの「春の植物写生・全6回」が終了しました。回を重ねる内にぐんぐん腕を上げていくのがわかり、花を愛でる心が芽生えた様に感じました。描くだけでなく花を飾