体験を予約する

┃ blog ┃

おでかけ5−2010,5月
[親子クラス] 2010.05.31
おでかけ5−2010,5月
お天気に恵まれ今日も楽しく虹色散歩です。くじ引きで当たった「色」の積み木を手に、出発進行!ブレーメン通りをきょろきょろ。。。「きいろあった!」「むらさきあった!」と意外な所に「自分の色」を探し、親子で大騒ぎしながら、井田公園に到着しました。アトリエ5でお馴染みのシャボン玉でたっぷり遊んだ後は、「お水でお絵かき」です。 ペットボトルの蓋に小さな穴を空けて、乾いた砂の上に水を垂らしたり、ぴゅ〜っと飛ばす遊びです。これは、アメリカの抽象画家・ジャクソンポロックが行った「ドリッピング」という技法に近く、描く行為の原型ともいえます。私は、画用紙に描く前の準備段階として、野外でのびのびと線描を楽しんで欲しいと思い、「おでかけ5」の活動を始めました。ぴゅーっと描いては「わあ〜っ!」と歓声が上がり、両手を挙げてぴょんぴょん跳ねる歓喜の姿に、「これだ!」という感動がありました。お天気が良ければ次回も是非やりたいと思います。 だんだん調子が出てくると、水道で給水。。。ところがなぜか蛇口の周辺で、仲良くじゃ〜っとお水を流す事に夢中になって、まるで打ち合わせをしたかの様に、「汲む→二人で並ぶ→お水じゃー」を何度も繰り返し、すっかりびしょびしょ!他に絵本なども用意していたのですが、子供たちが次々に遊びを開発する勢いに圧倒され、お母様方とそっと見守る事にしました。でもそろそろ。。。もっともっと!と言うところをなだめ、あたたかな日差しを浴びながらおやつタイムにしました。お母様方ともゆっくりお話ができて良かったです。 帰り道で、公園近くのお家の方に、赤紫と白のホタルブクロを分けて頂きました。きれいな花を手に「ありがとう!」とお礼もちゃんと言えました。今日も本当に楽しかったです。こちらこそありがとうございました。 次回は6月28日(月)13:30 〜15:00 参加費無料・雨天中止/予約・お問合せ:☎044-411-5154/講師:辻
ジョセフ・コーネル
[ツジエツコ] 2010.05.30
ジョセフ・コーネル
千葉の川村記念美術館で開催中の、箱のアーティスト・ジョセフ・コーネルの展覧会に行ってきました。今回は展示室が暗く、壁面には小さな星がたくさん鏤められていました。コーネルの箱に込められた小宇宙をゆっくり巡り鑑賞する趣向です。さらに高橋睦郎の詩とのコラボレーションで、洗練された空間になっていて、時間を忘れてしまいました。記念に出版された『箱宇宙を讃えて』 を購入しましたが、珍しいフランス綴じで困惑しています。 見えない天使? それともキューピッド?はささやく 正装なんか捨てちゃえ 人間なんか脱いじゃえ 裸にならない限り 光の国には はいれないよ あと、昨年の「マークロスコ展」も、心に深く残る展覧会でした。昔から大好きな作品群でしたが、本物は色だけでなく絵の具の質感に圧倒され、祈る様に描かれた画布の前に立ち尽くしてしまいました。色が持つ意味性。。。私が子供クラスで「同系色」の混色にこだわる訳もここにあります。帰りにミュジアムショップで、フランクステラの小さなピンバッチを2個買いました。とてもきれいです。 鑑賞後は、いつもの様に池を一周しました。自然散策路はあまり手が入り過ぎる事が無く、雑草も伸び伸びでそこも気に入っています。仕上げに様々な「緑の同系色」を体感し大満足!いつも通り至福のひと時でした。あじさいも莟をたくさん付けていたのでまた行きたいと思います。ちょっと遠いけれど、武蔵小杉から総武線に乗れる様になったので助かります! 中高生クラスは、6月からコーネル作品を学び、箱のコラージュ制作に入ります。色ガラス・石塑粘土・銅線・楽譜・写真・ビーズ・毛糸など素材の準備はほぼ完了です。子供クラスで絵画・工作・版画・油絵など、様々な表現で腕を磨いてきたメンバーが、思春期になって「作る」にふさわしいテーマ設定と技法を用意しました。お楽しみに!
みつばちマーヤの冒険
[小学生クラス] 2010.05.28
みつばちマーヤの冒険
昨年の6月に小学生クラスで、細密画家・熊田千佳慕さんの白寿記念展を前に「みつばちマーヤの冒険」に挑戦しました。くじ引きで場面を選び、みんなで協力して素敵な紙芝居に仕立てました。完成後はお母様方もご招待して発表会も開きました。自分の番になると緊張しながらも大きな声で読み、堂々とした姿が素敵でした。子供たちの作品と発表会の様子(全83枚)はこちら→ギャラリー5 また、夏休みには松屋銀座の展覧会に、ご家族で鑑賞にもでかけて頂きました。関係者の方に、「千佳慕さんに子供たちの作品を是非お届けしたい。」と申し出たところ、ご病気で入院中との事でしたが、ご配慮により病室に届けて頂き、ご本人もとても喜んで下さったとの事でした。けれど、8月13日に永眠。。。それから間もなくの訃報に驚きと悲しみも深かったのですが、子供たちと共に手を合わせご冥福をお祈りしました。最後に見て頂けて本当に良かったと思います。こうした一連の取組みに、保護者の皆様にもご賛同頂き誠にありがとうございました。 あれからもう1年になるのですね。。。子供たちは今年も蝶や虫を描きました。千佳慕さんの様に自然界の美しさに気づき、楽しんでくれたらと思います。みんな昨年よりぐんと腕を上げていて感動しました。 〈虫は僕であり、僕は虫である。人間様がいちばん偉いような顔をしているけれど、虫から見れば、所詮(しょせん)は同じ生き物。根は一緒(中略)〉〈あせっても春は来ないし 忘れていても春は来る 自然はきわめて自然である〉
おでかけ5・親子クラス
[親子クラス] 2010.05.24
おでかけ5・親子クラス
◎月1回開催の「おでかけ5」の参加者募集中! 対象:2〜3歳児の親子10組 参加費無料   日時:5月31日(月)13:30〜15:00 集合場所:アトリエ5 お問合せ:☎044-411-5154 メール 集合時に虹色のくじ引きをして「色探し」をしながら公園までお散歩します。見慣れた景色が新鮮に映ります。新緑や草花もきれいなこの季節は楽しいですよ〜。絵本やカメラもお忘れなく!次回は6月28日(月)です。 ◎月2回開講の「親子クラス」の参加者募集中! 対象:2〜3歳児の親子5組 要予約 参加費:月2回3000円/当日納入して下さい。 日時:木曜日、金曜日 午前クラス:10:30 〜11:30 午後クラス:13:30〜14:30 5月27日(木),28日(金)*体験の方は1500円を当日納入して下さい。なお、金曜日午後クラスは定員のため募集を終了しました。6月生も随時募集中です。6月10日(木),11日(金)/6月24日(木),25日(金) お問合せ:☎044-411-5154 メール 場所:アトリエ5 ベテラン講師による絵本の読み聞かせは、絵本を通して「子育て観」を考えるひと時になれば幸いです。親子の造形タイムは、お子様だけでなくママも楽しくリフレッシュ!感受性豊かな子供に育つように。。。アトリエ5のスタッフが、毎日がんばっているママたちを応援します!
体験を予約する