体験を予約する

┃ blog ┃

えのぐあそび!
[親子クラス] 2010.07.11
えのぐあそび!
親子クラス 7月の制作−① ◎感想/講師:渋谷葉子 今回の絵本はレオ・レオニの「あおくん きいろちゃん」です。あおくん、きいろちゃんが仲良く遊んでいたら、「あれあれ〜?」みどりになっちゃった!子供達にも絵本のそんな体験をして欲しくて選びました。 まずはサインペンでぐるぐる〜と画用紙いっぱいに、線描きを楽しみます。そして次は絵の具あそび!「あお」「きいろ」「ピンク」の3色の中から好きないろ2色を選びます。のりを混ぜた絵の具を泥んこあそびの要領で、最初はおそるおそる指でちょん、ちょん。慣れて来たら手のひらも使って思いっきり感触を味わいます。    お母さんも童心に帰ってぐちょぐちょ〜! 梅雨でお外に出られないこの時期、思いっきり発散できたら嬉しいですよね。自分の選んだ色が合体したら「あれ〜?」お母さんのも「あれ〜?」 色が混ざり合うと変わるんだね。帰るときは今にも降りそうな空模様でしたが、みんなのお顔は晴れ晴れしていましたよ。 ◎親子クラス・参加者募集中!1クラス5組の少人数・完全予約制  ☎044-411-5154  第2第4木曜日・金曜日 午前クラス:10:30〜11:30 午後クラス:13:30 〜14:30  次回は、7/22(木)7/23(金) 絵本は「はらぺこあおむし」の予定です。お楽しみに!
ももたろう
[親子クラス] 2010.07.07
ももたろう
◎親子クラス:6月の感想/講師:渋谷葉子 「かさじぞう」や「スーホーの白い馬」で知られている「赤羽末吉さんの生誕100年」にちなみ、7月11日(日)までちひろ美術館にて原画展が開かれています。日本画を一年程学び、その後は独学、50歳になってデビューした作家さんです。赤羽さんの日本画の世界を表現してみようと、6月に小学校高学年クラスでは「くにつくり」を題材に制作に取り組みました。>>日本の神話 絵本の導入が定着してきた親子クラスでもぜひ取り組みたいと思い、誰もが知っているお話「ももたろう」を選びました。 まず、お母さんと一緒に絵の具で桃の色を作り、霧吹きで湿らせた障子紙ににじませ、柔らかい桃を表現してみました。子供達も少しずつ絵の具の楽しさがわかり始めてきた頃、筆の感触をいつまでも楽しんでいましたよ。赤ちゃんの表現には至らなかったのですが、お母さんがお子さんの引いた線を大事に拾って元気な「ももたろう」に仕上げてくださいました。この「ももたろう」のお話は2〜3歳のお子さんには少し長いので迷ったのですが、最後に「嫁取り話」が加わったり、昔話ならではの面白い言葉が沢山でてくるので、お母さん方にも親しんで頂けたらと思います。 ◎7月の親子クラス 7/8(木)7/9(金)7/22(木)723(金)午前クラス10:30〜11:30・午後クラス13:30〜14:30 1回1500円 絵本や造形あそびに関心のお持ちの方、入園前の大切な時期にぜひ一度「親子クラスの体験」にいらっしゃいませんか?季節感を大切にした楽しいカリキュラムが好評です。7月は絵の具あそびなので、汚れても良い服でお越し下さいね。 なお8月は、人形劇などの特別企画・夏期休暇がございますので休講になります。ご了承下さい。 ◎特典…只今 全4クラス体験募集中!そこで、アトリエ5の生徒さんで、お友達を紹介して下さった方には、アトリエ5指定60色の折り紙を、お一人様に付き一冊を、お二人紹介の方には、先日出版された習い事ガイド「子どものおけいこ」¥1600 をプレゼント致します。先着20名様です!この機会に是非PRを宜しくお願い致します。 ◎お申込み…各クラス5組の少人数定員制のため、午前午後のご希望クラスをお選び下さい。       ☎044-411-5154 アトリエ5:講師 渋谷葉子
体験を予約する