
小学生 絵画/冬の制作〜模写・箱・花〜
- 作成:本田 雄揮
皆様、ご入学ご進級おめでとうございます。新たな生活の幕開けですね。アトリエ5でも、先週より各曜日で新クラスがスタートいたしました。緊張している子や、張り切ってい
皆様、ご入学ご進級おめでとうございます。新たな生活の幕開けですね。アトリエ5でも、先週より各曜日で新クラスがスタートいたしました。緊張している子や、張り切ってい
からっ風が街並みから色彩を奪い、その分浮かんでくる光と影のコントラストが美しい季節。あっという間に今年も終わろうとしています。 小学生クラス冬の工
春の陽気から束の間の熱気、そして湿り気の梅雨へと絶えず移ろう季節の中、新たなメンバーでスタートした小学生クラスでの制作も早3カ月。各クラスで親睦が深まり、活動に
アトリエ5ではすっかりお馴染みのクロッキーで今年最初のレッスンが始まりました。年に数回、講師とアシスタントがモデルになって10分間で1枚仕上げます
12月に入って気温が下がり、街の装飾や聴こえて来る音楽もだいぶ冬らしくなって来たな、と思うこの頃です。アトリエに通う子どもたちも厚手の上着やマフラ
浅い角度で差した陽が自らの影を秋色に染め長く伸ばす季節。小学生クラス秋の観察画『秋の光』も季節の移り変わりと共に完成となりました。今回は通常の観察画と異なる手順
ここの所、寒い日が続きますね。今月は季節の移ろいを感じながら、秋の観察画の真最中です。まだ汗ばむ日もあった10月の初め、モチーフのドライフラワーを
7月からお待ちかねの工作がスタートしました。 今年の夏は石塑粘土を使って、『ぼうしをかぶったお友だち』を制作しています。 初回は「どこで暮らしてい
雨が降ったり、止んだりと、気まぐれな天気が続いています。 5月はとことんクレパスを使って、季節感がある果実を描き上げました。 更に観察画の最終週は
緑の薫りを運ぶ風が強まる陽光に潤いを与える春。小学生クラスでは新たなスタートを切り早2ヶ月が過ぎました。それぞれのクラスでは新年度のソワソワが徐々に落ち着き、笑