体験を予約する

┃ blog ┃

鳥獣戯画の模写-1
[小学生クラス] 2012.01.26
鳥獣戯画の模写-1
                                               小学生クラス 制作:2012年1月 ◎制作のねらい  ・鳥獣戯画を鑑賞しながら、筆による線の表現方法を知る。                 ・複数の模写を通じて、運筆を学ぶ。                            ・模写した動物を切り取り、自分で構成して物語をつくる。 ◎感想/アシスタント:中上佳子  初めまして、昨年の秋からアトリエ5のスタッフになりました、中上佳子と申します。日本美術は日常で殆ど目に触れる機会はありませんが、本来はとても身近なものでした。日本美術の良さ、技術の素晴らしさを子供達に少しでも多く伝えたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。  1月は、平安時代の絵巻物『鳥獣戯画』の模写を行いました。『模写』とはお手本となる絵を写すことによって、その絵の線の良さや筆使いを学ぶ練習方法です。鳥獣戯画は言葉や彩色が無く、墨線の表現のみで物語が成り立っています。登場人物(動物)がまるで生きているかのようなのびやかな線を、子供達に味わってほしいと願い、レッスンがスタートしました。  筆で描く線は、シャープペンやボールペンとは違って千差万別です。太い線、細い線だけでなく力強い線、柔らかい線、勢いのある線…様々な線を、一本一本写していく行程は大人でも難しいものです。しかし、子供達は臆することなく果敢に挑戦!どんな気持ちでひかれた線なのか、一生懸命に絵を見ながら、夢中になって模写に取り組んでいました。  アトリエ5の子供達は、季節ごとにクロッキーを繰り返し、普段から線を大切にして制作しています。その成果が模写の線、一本一本に表れていることを強く感じました。真正面から全力で線と向き合う子供達の姿勢は、本当に頼もしいです。仕上げでは、模写した動物を切り取って構成し、自分で想像する物語を作ってもらいました。緊張感のある線と動物達の見事な構成で、子供達による『鳥獣戯画』がたくさん完成しました。  日本画は学校教育で取り上げられる機会が非常に少ないだけでなく、今や画材も無くなってしまうという危機に瀕しています。こども達と一緒に日本美術の面白さを感じ、その魅力を広めていきたいと願っています。
子供クラスの忘年会!
[小学生クラス] 2011.12.29
子供クラスの忘年会!
小学生クラス 感想/講師:中家総子 2011年最後のレッスンは、一年間がんばった子供達へのご褒美でお楽しみ会をしました。まずはジュースで乾杯!お菓子を食べながら今年を振り返りました。4月から順番に作品を思い出し、どの制作が一番楽しかったかみんなにインタビューしました。一番の人気は夏の工作の『帽子をかぶった生き物』でした。クラスみんなで取り組めて、お友達の作った生き物とつながりをもてたことが面白かったようです。 その後はピタゴラスイッチで遊びました。積み木やサランラップの芯等、沢山の材料の中から子供達が工夫して作ります。遊んでるうちアイデアがどんどん広がって大盛り上がり!いつもおとなしい子が声を出して笑っていたり、話したことのない子同士が一緒に作っていたり、普段の制作の時とは違う子供達の姿を見ることができ、とても良いかたちで一年を締めくくることができました。子供たちの楽しそうな様子は、ギャラリー5にまとめたのでご覧下さい。→☆ (全6クラスたっぷり約100枚!)  2011年は日本でも海外でも様々なことが起こり世界中が揺れた年でした。大切な人との絆、共にいることの出来る幸せをかみしめた1年だったので、小学生クラス60人のみんなと無事に年末を迎えることができて幸せです。今年も様々な場面でのご支援、ご協力ありがとうございました。来年も子供達と共に豊かな時間を過ごせたらとおもいます。宜しくお願い致します。それでは皆様よいお年をお迎え下さい…!
おとな美術:忘年会〜!
[デッサン油絵] 2011.12.24
おとな美術:忘年会〜!
  今夜は、おとな美術コースの忘年会です。普段、デッサン・油絵・日本画・水彩を描かれている皆様と、クラスを超えて交流できる恒例行事です。入会当初は初心者の方が殆どですが、自分のペースで楽しみながら描き、着実に腕を上げています。皆様お忙しい方ばかりですが、日々の暮らしの中に「自分を見つめる静かな時間」を求め、人生を心豊かに!と願う向上心のある方々です。お仕事も様々で逆に学ぶ事も多く、私にとって「大切な仲間」です。 皆様も素敵なクリスマスをお過ごし下さいね。 ***** *****   クラスの名称変更   ***** ***** 大 人クラス→デッサン・油絵クラス(火曜日/午前・土曜日/午前) 日本画クラス→ 日本画・水彩クラス(土曜日/午後・土曜日/夕方) *****  ***** ***** ***** ***** ***** ◎おとな美術コースの生徒作品 →☆ ◎おとな美術コースのイベント→☆ *****  ***** ***** ***** ***** ***** ◎おとな美術コース生徒募集・体験キャンペーン(2012年3月末まで) 体験受講料:2500円→2000円に割引中!会員のご紹介はさらに1500円に割引! お問合せ・お申込み:→☆(上記4クラスよりご希望クラスを選んで下さい。) *****  ***** ***** ***** ***** *****
虹色の折り鶴-9
[虹色の折り鶴] 2011.12.23
虹色の折り鶴-9
東日本大震災「復興への祈り2011」プロジェクト活動報告 斉藤先生が、先週末に陸前高田でボランティア活動をして来られ、報告を受けました。 まだまだ復興への道は険しいけれど、最近ようやく主要道路の片側に街灯が点いたと いう事でした。夜になると寒さがぐっと厳しくなる中、小さな灯りが短い距離だけど 「今を象徴している様に感じられた。」と。。。 そして、被災地での活動にも変化があり、こちらの思いを届けるだけでなく、現地の 多様な要望に従う事が望まれている事、過剰な物資の仕分け作業に疲弊している事、 復興のシンボルとされてきた「一本松」への思いも、現地では賛否に分かれている事、 ボランティアがどんどん撤退している事、でも人手が全然足りない事、などなど。。。 震災直後から、私たちにとっても、尊い命を失った悲しみは深く辛い日々でした。 「どうか天国に行けますように。。。」 という思いで、何もできないけれど、ささやかだけど、みんなで鶴を折りました。 アトリエ5の思いを被災地へ届けて下さった斉藤先生と中野先生に、改めて御礼を 申し上げます。そして今後の取組みを再考するため、折り鶴の活動を一旦終えます。 皆様、本当にありがとうございました。 *これまでの活動報告→虹色の折り鶴
体験を予約する