体験を予約する

┃ blog ┃

国際児童画展-3
[小学生クラス] 2011.11.23
国際児童画展-3
小学生クラス ◎感想/講師:中家総子 今週は工作はちょっとひと休み。「カナガワビエンナーレ国際児童画展・巡回展」を観に国際交流センターへお出かけしました。会場に展示されているのは世界の子供達が描いた素敵な作品ばかり!世界中、文化や気候が違うように、絵も国ごとに色彩や表現技法が異なっていて驚きます。みんなも興味しんしんに眺めながら丁寧にメッセージカードを書いていました。 特に大賞の作品は格別です。『うし』の絵は黒に赤い線のコントラストが個性的で、画面の隅々まで全部にが気持ちが入っていて、絵を描くことが楽しくてしかたがない熱い想いが伝わってきます。 『ニュージーランドのとり』は背景の青とオレンジとが響き合って非常に美しく、作者は素晴らしい色彩感覚の持ち主です!クレパスで描いた草や虫も押さえになっていて効果的。どのようにしてこの絵が生まれたのか、指導者にお会いして聞いてみたい気分です。 美しい楽しいものばかりでなく、戦争や平和やエコをテーマにした作品もあり、考えさせられる部分もありました。会場にあった作品のひとつひとつから描いた子の息づかいやパワーが伝わってきました。作者の想いや夢中で表現した事がエネルギーになって画面からあふれ出ていてとても感動しました。 観終わった後は、前半のクラスは芝生で紙飛行機やシャボン玉を飛ばして遊び、後半のクラスはアトリエに戻って羊毛でボール作りをしました。普段の制作とは違う楽しい時間をみんなと共有できてとても良かったです。
おおきなかぶ
[親子クラス] 2011.11.21
おおきなかぶ
親子クラス 制作:2011年11月 「おおきなかぶ」 ロシア民話 A.トルストイ再話 内田莉莎子/訳 佐藤忠良/画 福音館書店 ◎感想/講師:渋谷葉子 今から50年も前に出版され、以来、長く読み継がれています。また、国語の教科書にも出てくることでも知られています。このお話は他の出版社からもいくつか出ていますが、子供に分かりやすい言葉とリズミカルな文体、そしてロシア人の方が描かれたのかと思うほど、お話にピッタリの絵が長く読み継がれている理由でしょう。 今回はこのお話を体を使って楽しんで欲しくて、3回に渡って取り組みました。1回目は大きな紙に絵の具で地面を塗り、かぶは和紙をちぎって貼りました。和紙を裂くのは簡単に気持ちよくできますが、ちぎるとなると指先のコツが必要です。途中飽きてしまいそうな作業を「おおきな おおきな かぶにな〜れ」「あまいあまい かぶにな〜れ」の声掛けで支えます。 2回目はお人形作り。染め紙のお洋服、そして色んなポーズで遊べるように関節を割びょうで留めました。3回目はかぶの葉っぱ作り。みどり色の同系色4色を使って描きました。仕上げに黄土色とくちば色をさし色として加えました。さあ、かぶを地面に差し込んだら、みんなで一斉にかけ声! 「うんとこしょ どっこいしょ」「うんとこしょ どっこいしょ」最後はお人形さん達もつながって「うんとこしょ どっこいしょ」 そして、記念写真をパチリ! 制作の後は、彫刻が専門の講師、中家に佐藤忠良さんについて語って頂きました。絵本画家としては有名ですが、実は彫刻が専門であることはあまり知られていません。今年の3月に98才で亡くなるまで、精力的に制作活動をなさっていました。また、子どもの美術教育にも貢献されてきました。佐藤忠良さんは著書「子どもの美術」でこう書かれています。     図画工作の時間はじょうずに絵をかいたり、     ものを作ったりするのがめあてではありません。     じょうずにかこうとするよりも、見たり考えたりしたことを     自分で感じたとおりにかいたり作ったりすることが大切です。 アトリエ5でも目指しているところです。 ☆アトリエ5・親子クラス、只今水曜日クラスの生徒募集中☆ すでに1才半の生徒さんが入会なさっています。「絵本をちゃんと見られるかしら?」とご心配の方、この機会にいかがでしょう。木曜日クラスも若干お席が空いております。 お問合せ:044-411-5154(アトリエ5)
AKIYA-11月
[AKIYA] 2011.11.13
AKIYA-11月
今日は爽やかな好天に恵まれ、鈴木慎之介氏の写真展に多くのご来店を頂き、誠にありがとうございました。5の会の写真が素敵な空間を構成し、お客様から好評を頂きました。思いがけなく多くのご来店に、私はちょっとびっくり!夕方にはみんなで浜に出て、シャボン玉を吹き、その美しさに歓声があがりました。刻々と変わる夕陽の美しさに魅了され、富士山の美しいシルエットに時を忘れ、素敵な日曜日を満喫しました。 秋谷には自然美に魅せられた作り手の方が多く、今月からご近所の「KURAKURA storehouse」と「Kamome works」と一緒に開店日を揃えて皆様のお越しをお待ちすることになりました。 3件をゆっくりと巡りながら、秋谷の景色を楽しんで頂けたら幸いです。次回は、クリスマス前なので、アトリエ5の講師・中家総子の天使のイラスト展を企画しています。クリスマスカードやアトリエ5のオリジナルグッズもございますので、生徒の皆様も是非お立ち寄り下さい。お待ちしております。 ***** 開店:12月11日(日)/1月休業 時間:毎月第2日曜日/ 12:00~18:00 住所:〒240-0105 横須賀市秋谷2-13-5 アクセス:JR逗子駅より京急バス(2番のりば)→秋谷バス停下車すぐ お車の方:国道134号線 県立立石駐車場(無料)より徒歩5分
体験を予約する