体験を予約する

┃ blog ┃

お星さま
[小学生クラス] 2010.08.20
お星さま
小学生低学年ー夏の工作 ◎制作のねらい ・人形劇に舞台美術として参加することを伝え意欲をもたせる。 ・色々な作業を通して一つの作品を作りあげることを経験する。 ・手先を使った細かい作業をじっくりと行う。 ・自分の誕生日月や星座に興味をもって取り組む。 ◎感想/講師:中家総子 工作の1回目がちょうど七夕の前後だったので、気分が盛りあがるように宇宙の図鑑で調べた天の川や星座のお写真を教室に飾りました。みんな自分の星座に興味しんしんの様子。まずは作品のべーズ作りです。厚紙に星の形を描きその中に自分の星座を入れ、はさみで切ります。星の形が一人一人違っていて素敵です!みず がめ座やいて座の複雑な星座もお手本を見ながら丁寧に描きました。 次に粘土をこねて麺棒で伸ばし、星の形の厚紙を上において切り取りました。少し固めの粘土と格闘しながら、「パン屋さんになったみたい!」と楽しみながらできたと思います。 卵の殻に色をつけて星座のまわりに貼る作業では、みんな卵の殻の色と模様が本当に素晴らしかったです!!絵の具のチューブから出したままの色でなく、混色して自分の色を見つけていました。筆使いも工夫してオリジナルの模様が描けました。殻の貼り付けは、細かくて根気のいる作業です。悦子先生が選んで下さったウ クレレの音楽をかけて、夏の気分いっぱいで楽しみながら、一つ一つ集中して貼ることができました。 星座の星の部分につけたスパンコールも、卵の色に合う色を考えて選んでいて、みんなのセンスの良さときちんと意思をもって取り組んでいることに感心しました! まわりにアルミホイルをつけるのは少し難度が高く、正直低学年の子に上手にできるかしらと少し不安でしたが、みんな職人のような手つきで器用に巻きつけていて、またしても驚かされました。ホイルを回りにつけたことで作品が全体が引き締まり、完成度があがりました。仕上げににニスを塗り、お願い事の短冊を書いて 完成です! 今回の夏の工作は沢山工程があり、技術的にもレベルが高く、大変だったとおもいます。一つ一つの作業をこなして作品を作り上げたことで、子ども達に造形力と自信が身に付き、この夏でみんな一回り成長することができたとおもいます!秋からの制作が楽しみです。
夏の人形劇2010
[小学生高学年] 2010.08.18
夏の人形劇2010
夏の人形劇の台本ができ、個性豊かな人形達ももうすぐ完成です。今、アトリエは舞台作りでてんやわんや。。。大人クラスの皆様、今しばらくご辛抱下さいね。でも、「いいわよ。素敵じゃない!」と言って下さったりして、本当にありがとうございます。 今週は、人形遣いと言って、実際に人形を持ちながら台詞を言ったり、舞台にどのように登場・退場するかを検討します。場面展開によっては音響効果もいろいろと試して決めていきます。そうする中で、子供たちも一気に物語の中に入り込み、新しく台詞が付け加えられたり、削除されたり、素晴らしい着想が次々に生まれます。この回が一番指導者の専門性が必要だと毎年思います。 ひとみ座の松本様が、「どうしたい?」「どうする?」と、とても上手に子供たちの考えを引き出して下さり、物語がどんどん膨らんでいきます。すると、普段と違う側面が見えて、子供たちの内に秘めた可能性を実感します。他のスタッフも子供たちの主体性を尊重するように努め、特に私はできるだけ雑用係に徹しています。これが子どもが主役のアトリエ5の基本スタイルです。 さて、月曜日クラスのタイトルは、「2つの星」に決定です!さてさて、どんなお話でしょうね〜。それはまだ秘密です。(笑) ◎本  番:8月23日(月)26日(木)27(金)17:30~18:00  ◎打ち上げ:18:00〜18:30 於:アトリエ5 *各回先着20名様 鑑賞会ご希望の方は、お早めにご連絡下さい。☎044-411-5154
デカルコマニー(合わせ絵)
[親子クラス] 2010.07.31
デカルコマニー(合わせ絵)
親子クラス 7月の制作ー② ◎感想/講師:渋谷葉子 猛暑の中、汗をかきかき今回も元気にやってきてくれました。嬉しいです!!  まずは絵の具遊び。12色の絵の具の中から好きな色2色を選びます。ちゃぷちゃぷに溶いた絵の具を筆につけ、二つ折りにした画用紙の半分に筆先を指で絞りながら垂らしていきます。もう半分には自由な曲線を描き、再度二つ折りにしてアイロンをかけます。そして、ここで忘れてならないのが “おまじない”「ちちん ぷいぷい。きれいなもようになぁ〜れ!」画用紙を「1、2の3」で開いてみると、「わぁ〜」すてきな模様ができました!! 絵の具が乾くまで絵本タイム。今回は「はらぺこ あおむし」です。数をかぞえたり、あおむしと一緒にごちそうを食べたりして楽しみました。乾くまでもう少し時間がかかるので、おまけの折り紙講座「はらぺこ あおむし」を折りました。写真を見ながら是非、完成させてくださいね♡絵の具が乾いたらちょうちょの形にはさみで切り、モールをつけて完成! お母さんのと二つ並べて飾るとすてきですね。 *熊田千佳慕展…「ちょうちょ」にちなんで、細密画家で昆虫の絵がお得意「プチファーブル」の称号をいただき、昨年97歳で亡くなるまで現役で絵を描いておられた「くまだちかぼさん」を紹介、8月4日(水)〜16日(月)まで横浜高島屋にて展覧会が開かれることを案内させていただきました。 *まどみちお展…8月21日(土)〜10月3日(日) まで市民ミュージアムにて開催します。ピクニックがてら是非、おでかけ下さい。近くにプール、公園があります。    *8月の親子クラスはお休みです。また9月、まっくろに日焼けした元気なお友達に会うのを楽しみにしています♡ *9月の体験募集中!…第2第4 木曜日・金曜日 午前クラス10:30〜11:30 午後クラス13:30〜14:30 60分/回             受講料1500円(当日納入)定員5組の少人数 完全予約制 先着順 ☎044-411-5154
体験を予約する