体験を予約する

┃ blog ┃

作品展のお花
[幼児クラス] 2013.03.25
作品展のお花
幼児クラス / 制作:2013年3月 ◎感想/講師:山田 稔子 幼児クラス今年度最後の作品、お花の絵ができあがりました。嬉しいことに、誰一人として似ている絵がありません。たくさんの種類のお花を目の前に、それぞれが意欲的に取り組めたことが線に表れています。 毎回のレッスンの前、講師陣はあれやこれやと準備をします。しかし想定した通りに運ぶことはほとんどなく、いつも子どもたちからの予想外の反応に翻弄され(笑)レッスンが展開していきます。 レッスンはセッション。基本はあっても、絶対はありません。子どもたち自身が、制作を楽しんで、ぐいぐい自分の方へ引き寄せて展開していく。もうそれだけで上出来です。そんな子どもたちの姿と作品に魅せられ、教えられて、もっとよりよいレッスンをと、講師はまたあれこれ考え準備する次第です。 たのしい、できた、その経験があれば、これからの続きを自分自身で、さらに楽しみながら作っていける力になると信じています。この春にまた一つ、お兄さんお姉さんになる子どもたち。これからが楽しみです。 毎週の送り迎えをはじめ、子どもたちとアトリエ5の活動をいつも温かく支えて下さっているご家族の皆様へ、この場をお借りし心より感謝申し上げます。新年度もどうぞよろしくお願いいたします。 *facebook「アトリエ5」に制作中の様子12枚を追加しました。→☆ ..................................................................... ◎ 幼児クラス 生徒募集中 ◎ 対象:幼稚園児(年少・年中・年長) 4月の開講日:  4・ 5日/11・12日/18・19日 (木・金曜日 15時〜16時) 【見学・体験レッスン随時受付中!】(要予約) お気軽にお問い合わせ下さい。 ☎044−411−5154 ....................................................................
作品展の感想・山田 稔子
[お知らせ] 2013.03.19
作品展の感想・山田 稔子
◎こども会場の感想 商店街のなかの小さなアトリエから、こんなにも広がる世界があるのだということを、今回の作品展にて驚きとともに実感しました。子どもたちの作品が一同に並ぶと、各クラスの多様な展示の調和が奏でられ、会場全体に心地よいダイナミズムのようなものが生まれたように思いました。 私の担当する幼児クラスの作品も、他クラス作品とコラボレーションした展示コーナーになったりと、作品同士が響き合う様子は不思議な魅力でした。 幼児さんは初めての受け付けもやる気満々で、可愛らしいご案内にお客さまもにっこり微笑んで下さいました。一つひとつ丁寧に鑑賞していただき、寄せられたたくさんのメッセージカードも、貴重な生声として作者本人の手に渡り、大きな喜びと自信になったようです。 また小学生スタッフによる恒例ワークショップ「あいうえおカードづくり」も盛況で、全日開催してほしいとの声もいただきました。子どもたちの主体性がアトリエの外においても発揮されている姿を見て、作品の素晴らしさを支えているものがここにもあるのだなと感じました。 保護者の皆様方には、ご家庭での準備や様々な場面でのご協力に御礼申し上げます。ご理解・ご協力と温かいご支援、期待や心配も含めたご家族の想いも子どもたちと作品展を支えている大切な要素です。今回のアンケート等でのご意見・ご感想などを踏まえ、今後のよりよい活動の糧にしてまいります。たくさんのご来場、誠にありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・ ◎おとな会場の感想 こども会場とはまた雰囲気を異にしたおとな会場の展示でしたが、なんだかカッコイイというのが、単純ですが第一の印象でした。爽やかで落ち着いた空間で、一つひとつの作品をじっくりと鑑賞することができ、それぞれ作風が違っても、対象や自己と素直に向き合い制作されていた様子が目に浮かびました。 表現者という立場に立つと、年齢や職業による日常での様々な役割は取り払われてしまいます。素のその人が出せる場や時間は、普段そう多くないものですが、作者の方々は作品を前にそうした充実した時間を過ごされ、画面には喜びが静かに漲っているようでした。 ひとが絵を描くのは何のためでしょうか。時にふと考えます。作品づくりを純粋な楽しみとし、内面の豊かさを求めつつ深めているような、実益や評価のみにとらわれない姿勢が、凛としていてカッコイイと思ったのです。私も会場でよいひと時を過ごさせていただきました。
作品展の感想・中上佳子
[お知らせ] 2013.03.18
作品展の感想・中上佳子
◎こども会場の感想 作品展はアトリエ5内外から多くの方が足を運んで下さり、盛大に幕を閉じました。 子供達の日ごろの一生懸命さと、保護者の方のご支持がなければこの様な展覧会を行う事は出来ませんでした。皆様のご協力に心から感謝を申し上げます。 私にとっては今回が初めての展覧会でした。選考会の後、全クラスの子供達の作品が集まった時、作品から伝わってくる迫力に気持ちが高ぶりました。誰ひとりとして同じものはなく、ひとりひとりが確実に自分の線や色彩、イメージを持っていること。それは、タイトルからも伝わってきます。 限定された空間の中で多くの作品を展示することは容易なことではありませんでしたが、一同で知恵を絞り合い、ベストを尽くせたのではないかと思います。特に、油絵クラスと小学生クラスの模写は、クラス間を超えてとても良く響きあっていました。 当日は、子供達自身がたくさんのお客様に、一生懸命おもてなしをしていてとても頼もしかったです。そして、お客様の書いて渡して下さったメッセージカードの多さに本当にびっくりしました。とても嬉しかったです。 アトリエ5の展覧会の特徴は、『作品展を皆でつくること』が大きいのではないかと思います。全てスタッフ側で催すのではなく、作品を選考するところから、大切な人へ招待状を渡すところまで子供達が準備をします。これは、作品を描いたら終わりになるのではなく、最後まで自分の作品と、自分の作品を見に来て下さる方に対して責任を持つことに繋がります。だからこそ、子供達は展覧会を通じて自分の作品や、自分自身を誇らしく感じることができると思うのです。そして、普段中々見る事の出来ないアトリエ5での子供達の姿を、保護者の皆様へ少しでもお伝えしたいというのが私達の願いです。 皆様には選考会、搬出と、お忙しい中のご協力、誠にありがとうございました。次の作品展がより良い展示になりますよう、頂いたご意見を参考に新年度も励んでまいります。 ............................. ◎おとな会場の感想 普段はあまりお会いすることが出来ない、おとなクラスの皆様の作品。とても楽しみにしていました。でも、会場の場所や雰囲気が、こども会場と全く異なっていたので、入る前に少しだけ緊張しました。 入り口に入って会場を見渡した瞬間、作品から湧き出る作者の方の想いをいっぱいに感じました。『大人』の作品にはその方の深い考えや生き方が、映し出されていると感じます。 私はひとりで絵を描いていると、思うとおりにいかないとか、もっとこうしなきゃいけないとか自分の枠にとらわてしまいがちなのですが、帰り道に『ああ、心から素直に絵と向き合うとはこういうことだ』と心の中がスッと静まりました。何事にも素直に自分(作品)と向き合い、そしてその中で自由に表現が出来るようになりたいと、前向きな気持ちにさせて頂いた展覧会でした。
親子クラス・3月の制作「春がきたよ」
[親子クラス] 2013.03.15
親子クラス・3月の制作「春がきたよ」
◎感想/講師:渋谷 葉子 絵本「おおきくなるの」 堀内 誠一/作 福音館書店 暖かくなったかと思ったら、急に寒くなったりと日々の気温の変化に差がありますが、確実に春はそこまでやってきていますね。 今月の親子クラスは一年間の成長を喜び、うさぎさんクラス、くまさんクラス共に同じ絵本を読みました。シンプルな言葉で子どもの気持ちを語っていますが、本当はお母さんに向けての絵本であるように思います。私は「ぐるんぱのようちえん」よりも名作だと思うのですが、書店では何故か見かけたことがありません。制作もお祝いの気持ちを込めて、春のお花を描きました。 うさぎさんクラスは可愛らしい色彩のチューリップやガーベラなどを描きました。お母さんから「ハードルが高いわ!」との声があがりましたが、形に捕らわれずに色彩を楽しんでもらいました。仕上げに梱包のプチプチでスタンピング。程よいところでストップするのがお母さんのセンスの見せどころです! くまさんクラスは小学生クラスの伊藤若冲を意識して…?(笑)墨で桜のお花を描きました。まずは墨をするところから…。懐かしい匂い、中学生以来でしょうかね?幹はお母さんがしっかりと、そしてそこからお子さんが伸び伸びと枝を引いていきます。グイッと引く子、慎重に引く子とそれぞれ個性が表れます。お花は桜に拘らずに、顔彩で好きな色を作ってお花を咲かせてもらいました。 4月からは大半のお子さんが幼稚園に入園します。これからも健やかな成長を願っています。次回27日は合同でお別れ会を致します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◎親子クラス生徒募集 4月から新たにクラスを編成を致します。前回の体験で2才前のお子さんの希望者が数名いらっしゃいましたので、1歳児クラスを開講する予定でおります。絵本と造形遊びを通じて、お母様もリフレッシュしませんか?ぜひ、一度体験にいらしてください。お待ちしております。なお、今月は合同行事のため、次回の体験は4月になります。 【4月の親子クラス開講日】  日時:10日・24日(水曜日) 10:30~11:30      体験代: 1,500円(当日納入)要予約:☎044−411−5154   持ち物:こちらで用意致します。汚れてもいい服装でお越し下さい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体験を予約する