体験を予約する

┃ blog ┃

虹色の卵−3
[小学生クラス] 2011.05.11
虹色の卵−3
小学生クラスー空想画 制作:2011年4月 ◎制作のねらい ・誕生の予感を楽しみながら心を込めて卵をつくる。卵の配色をデザインする。 ・線描や点描など、サインペンの特性を活かし、塗り方を工夫する。 ・卵の色との関係を考えた美しい絵作りを目指す。 ◎感想/講師:中家総子 4月は前回のブログでお伝えしたように、[新しい命」「誕生の喜び」をテーマに卵の中から不思議な生き物が生まれる空想画を楽しみました。サインペンで描き込みができたら、最後に折り紙と雑誌の切り抜きを卵のかけらのように切って周りに貼りました。絵に勢いが出るだけでなく、インパクトの強いコラージュの卵を絵の中で調和させる役割もあります。 東日本大震災の後、連日余震や暗いニュースが続き、子供達の心も不安でいっぱいだったとおもいます。楽しい空想をしたり、サインペンの鮮やかな発色に触れたり、お絵かきを通して心を開放し不安を乗り越える活力になってくれたらと願い取り組みました。 心を込めて丁寧に作り上げた美しい卵と、中から出てきた不思議な生き物はとても魅力的でパワーがあります!生き物にはそれぞれ名前やストーリーもあるので、いろいろ聞いてみて、ご家族の皆さんで楽しんで下さい!
虹色の卵−2
[小学生クラス] 2011.05.10
虹色の卵−2
小学生クラスー空想画 制作:2011年4月 ◎制作のねらい ・3つの卵の模様をクレパスの重ね塗りやスクラッチの表現などで工夫して描く。 ・誕生の喜びを感じ、どんな生き物が生まれてくるのか想像力を膨らませて描く。 ・絵の具の色混ぜ・水の量・筆の使い分けなど基本技法を習得する。 ◎感想/講師:中家総子 月曜と火曜の低学年の子が多いクラスでは、クレパスで卵づくりをしました。1年生は去年の幼児クラスから小学生クラスに上がって来た子がほとんどで、またみんなと一緒に過ごせることがとても嬉しいです。「お友達できたよ!」「今日給食食べたよ!」等、学校での出来事を聞くたびに微笑ましく、この仕事をして良かったな〜と幸せに思います。 1週目の卵づくりでは、描く前にクレパスでどんなことができるか紹介しました。色を重ねたり、上から粘土べらで引っかいたり、みんなぐいぐいとクレパスを動かし、個性豊かで素敵な卵が描けました。卵から生まれたユニークな生き物は、マッキーで輪郭を描き中を色鉛筆で塗りました。卵で使用したクレパスの風合いと良く似合っています。 背景の色は「お花畑」や「海」など卵の外の世界を想像して、絵の具で2〜3つ色を作りました。細い筆で生き物や卵の周りを丁寧に、大きな筆で広い部分をのびのびと、筆の大きさを使い分けて塗りました。綺麗な模様の卵と、生まれてきた不思議な生き物はとても魅力的です!生き物はそれぞれ名前や特徴も考えたので、是非本人に聞いてみて下さいね!
体験を予約する